• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

教師・受講者双方に向けたアンプラグドによるプログラミング教育カリキュラムの構築

Research Project

Project/Area Number 20K03122
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

倉橋 農  大阪大学, サイバーメディアセンター, 招へい研究員 (70769447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 徹  大阪工業大学, 情報センター, 講師 (10352048)
尾崎 拓郎  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40713813)
今井 正文  豊橋創造大学, 経営学部, 教授 (90300219)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプログラミング教育 / リテラシーとしてのプログラミング / アンプラグド教材 / プログラミングのモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、プログラミングの本質的な部分をモデルとして学ぶことができるアンプラグド教材「ハンバーガー・ロボ」を開発した。これは注文をもとにスクリプトを作成、教師扮するロボットに指示を出しハンバーガーを作らせるという教材である。また、これを核として、高等教育までを視野に入れたプログラミング教育のためのカリキュラムの構築を試みた。
開発したアンプラグド教材「ハンバーガー・ロボ」について、新型コロナ蔓延の観点から、オンラインでの授業実践をおこなった。これは小学生と大学生を対象としたもので、現地にはカードを配布・回収するといったアシスタントを置くことで、対面と変わらない評価・効果を得ることができた。
また、小学校教員に対する研修で「ハンバーガー・ロボ」を用いた授業について取り上げ、その際の教員の反応について報告し、小学校における実際の導入手法について検討した。アンケートの結果から,本教材の適応範囲は小学校3年生以上の児童で、特に4年生の児童に適していることが示唆された。また、導入する教科等としては、総合的な学習の時間や特別活動が実施しやすいと考えられる。
さらに、大学生を対象とした対面の授業を行った。この実践における事後アンケートから、ブロック構造の理解が困難であることが明らかになった。
また、小学校3年生4クラスを対象にアンプラグド教材「ハンバーガー・ロボ」を用いた実践授業を行い、その結果を分析した。授業は45分4コマからなっており、順次・反復・分岐・ブロック構造について学習を行った。ワークシートの分析の結果、順次・反復・分岐の順に獲得が容易であり、またブロック構造、特にその入れ子の習得は難しく、特別の配慮が必要であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Understanding of Programming Structures in Elementary School Students: From the Practice of the Unplugged Teaching Material Hamburger Bot2023

    • Author(s)
      Kurahasi, M, Ochi, T, Ozaki, T, Imai, M, Shimabuku, M
    • Organizer
      EdMedia + Innovate Learning 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アンプラグド・プログラミング教材「ハンバーガー・ロボ」による教師のためのトレーニング2023

    • Author(s)
      倉橋 農、越智 徹、尾崎 拓郎、今井 正文、島袋 舞子
    • Organizer
      第172回コンピュータと教育・第41回教育学習支援情報システム合同研究発表会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi