• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日本における教師のレジリエンス形成に寄与するオンライン学習プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K03123
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

深見 俊崇  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80510502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木原 俊行  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40231287)
島田 希  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (40506713)
廣瀬 真琴  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70530913)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsレジリエンス / 教師教育 / BRiTE / オンラインプログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,オーストラリアの研究者らが開発したレジリエンス形成プログラムである"BRiTE"を基に,レジリエンスについて学習する機会が十分保障されていない日本においてそれを体系的に学習するオンラインプログラムとして「日本版BRiTE」を開発することを目的としている。
2021年度には,日本教育工学会研究会において「教員志望学生向けレジリエンス形成プログラムの開発と評価」について研究発表を行った。2018年度から3年間にわたって実施してきた対面型のプログラム受講者のコメント等からは,BRiTEの各観点で自ら問題解決を図ったりアクションを起こしたりするというレジリエンスの意識が形成されていることが明らかとなった。そこで見出された視点は,オンラインプログラムとして学習するにあたっても重要なものとなる。
オンラインプログラムについては,Canvas LMSを用いて開発作業を行い,2020年度に翻訳を行った"BRiTE"の各モジュールをコースとして構築する段階までは完了している。しかし,表現の統一と一貫性,学習コンテンツとしての視覚的デザインの工夫に相当な時間がかかったため,公開には至っていない。2022年度の前半には,それらの作業を完了し,現職教員の協力者によるプログラム評価に着手したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度についても,コロナウィルス感染拡大防止に伴う授業のオンライン対応に注力せざるを得なかった。そのため,学生アルバイトの協力で"BRiTE"の各モジュールをコースとして構築する段階までは完了しているが,表現の統一と一貫性,学習コンテンツとしての視覚的デザインの工夫に相当な時間がかかったため公開までに至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

2022年度の前半にオンラインプログラムの完成を目指し,2022年度の後半には,2021年度に予定していた現職教員15人(若手・中堅・ベテラン各5人)によるプログラムの実施・評価を行っていく。オンラインプログラムの改善・修正作業に着手後の一般公開と受講者からのプログラムの評価については研究期間の延長も視野に入れて検討していく。

Causes of Carryover

今年度についても,コロナウィルス感染拡大に伴い学会大会や研究会がオンライン開催となり出張の旅費がなくなった点が最大の理由である。また,オンラインプログラムの視覚的デザイン等,開発経費として支出予定だったものがまだ充当できていないことも理由として挙げられる。それらは2022年度中のオンラインプログラムの完成にあたって必要となる経費である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 教員志望学生向けレジリエンス形成プログラムの開発と評価2021

    • Author(s)
      深見 俊崇、廣瀬 真琴
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 2021 Pages: 56~63

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2021.3_56

    • Open Access
  • [Journal Article] 小・中学校の探究的な学習の過程における「課題の設定」に関する研究2021

    • Author(s)
      深見 俊崇、森永 遥香
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 2021 Pages: 47~53

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2021.1_47

    • Open Access
  • [Journal Article] 幼児教育における宇宙教育実践の方向性―遊びと科学教育からの検討2021

    • Author(s)
      深見俊崇
    • Journal Title

      JAXA 宇宙教育センター紀要

      Volume: 2 Pages: 1~10

    • Open Access
  • [Journal Article] 学校を基盤としたカリキュラム開発における校長の役割のモデル化 : カリキュラム・リーダーシップ論を分析の視点として2021

    • Author(s)
      島田希、木原俊行
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 30 Pages: 43~55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教職大学院実務家教員による教育実践研究の実態2021

    • Author(s)
      木原 俊行、小柳 和喜雄、野中 陽一
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 235~245

    • DOI

      10.15077/jjet.45035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 幼稚園における探究的な学習の課題と可能2022

    • Author(s)
      深見俊崇
    • Organizer
      日本教師学学会
  • [Presentation] "Challenges of Reaffirming Humanistic Approach in Competency-based Eduaction in Japan: Proposed Direction of Dialog2021

    • Author(s)
      (Chair) Makito Yurita (Panels) Hisayoshi Mori, Naomi Kagawa & Kaori Kanai (Discussant) Toshitaka Fukami
    • Organizer
      World Education Research Association (WERA) 2021 Virtual Focal Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi