• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

日本における教師のレジリエンス形成に寄与するオンライン学習プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K03123
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

深見 俊崇  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80510502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木原 俊行  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40231287)
島田 希  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (40506713)
廣瀬 真琴  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70530913)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsレジリエンス / 教師教育 / BRiTE / オンラインプログラム / 質問紙調査 / オンライン学習
Outline of Annual Research Achievements

国際的な教師教育研究の文脈においては,教育改革や教師を取り巻く環境の変化がもたらすネガティブな影響から,教師のレジリエンスが着目されるようになってきた。日本においても,「働き方改革」がクローズアップされる中,同様の状況が到来している。
本研究では,オーストラリアの研究者が開発した教師のレジリエンスを形成するためのオンラインプログラムであるBRiTE(Building Resilience in Teacher Education)をモデルに,レジリエンスの学習機会が十分保障されていない日本においてそれを体系的に学習するオンラインプログラムとして「日本版BRiTE」を開発することを目的とする。具体的には,日本語に翻訳した"BRiTE"のコンテンツをCanvas LMSを用いてオンラインプログラムを構築した上で,現職教員に取り組んでもらった評価データを基に「日本版BRiTE」へと改訂を図る。
オンラインプログラムの開発作業を行い,2020年度に翻訳した"BRiTE"の各モジュールをコースとして構築する段階までは完了し,表現の統一と一貫性,学習コンテンツとしての視覚的デザインの修正を図ることが2022年度には実現できた。
2023年度においては,教師のレジリエンス形成プログラムに関する意義を再確認するため,鹿児島大学において現職教員,教職大学院院生を対象とした対面型のプログラムを実践した。グループワークを通じて受講者同士が問題解決のバリエーションを学ぶことができたことから,受講者の評価は高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

最終成果の評価にあたる,①オンラインプログラムを現職教員に取り組んでもらい,その評価結果を質問紙並びにインタビュー調査で確認すること,②日本版BRiTEのオンライン学習プログラムを公開し,受講者のデータを収集すること,まで2023年度中に完了できなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究期間をさらに1年間延長したため,現職教員によるプログラム評価のフェーズを8月までに行い,残りの期間で最終成果報告に向けての準備を行う方針である。

Causes of Carryover

2023年度に研究を終了できない見込みとなったために最終執行を行わず,2024年度の期間延長を踏まえた予算執行計画に組み直したためである。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 教員養成段階で育成を目指す資質能力の明確化 : 島根大学教育学部における議論を踏まえて2024

    • Author(s)
      深見 俊崇, 香川 奈緒美, 塩津 英樹, 篠村 恭子
    • Journal Title

      島根大学教育学部紀要

      Volume: 57 Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育工学における新たな学習評価研究の創出に向けて2024

    • Author(s)
      深見 俊崇, 森本 康彦, 泰山 裕, 山田 政寛, 大浦 弘樹, 益川 弘如
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 47 Pages: 579-592

    • DOI

      10.15077/jjet.47137

    • Open Access
  • [Journal Article] 教職大学院実務家教員が研究活動の見通しを確かにするための協働的プログラムの開発2024

    • Author(s)
      木原 俊行, 野中 陽一, 小柳 和喜雄
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 47 Pages: 141~144

    • DOI

      10.15077/jjet.S47074

  • [Journal Article] 科学教育におけるプロジェクト・ベース学習と学習評価2023

    • Author(s)
      深見 俊崇
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 47 Pages: 83-89

    • DOI

      10.14935/jssej.47.83

    • Open Access
  • [Presentation] 教員養成における資質・能力の具体化ー島根大学教育学部における議論を踏まえて2023

    • Author(s)
      深見 俊崇, 香川 奈緒美, 塩津 英樹
    • Organizer
      日本教師教育学会第33回研究大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi