• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高専生を対象とした専門基礎知識と実社会を結びつけるストーリー型教育に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K03142
Research InstitutionGraduate Institute for Entrepreneurial Studies

Principal Investigator

竹岡 篤永  事業創造大学院大学, 新潟地域活性化研究所, 研究員 (30553458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 暁子  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (20648969)
根本 淳子  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (80423656)
北川 千穂  明石工業高等専門学校, 人文科学系, 教授 (90826992)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsストーリー型教材 / インストラクショナルデザイン / 高専基礎教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、工学分野の中堅技術者を育成する工業高等専門学校(高専)教育を題材に、実社会・実生活での技術・スキルの応用事例を見せながら、基礎レベルの学習内容を学ばせるための教育設計(リフレクションツールを伴うストーリー型教材の設計)の総合的な研究である。研究代表者がこれまで行ってきたストーリー型教材のデザイン研究を発展させ、基礎的な学習内容におけるストーリー型教材の設計要因を特定することを目指している。4年目である本年は、ストーリー型教材を設計するための基礎資料の収集(高専卒業生、教員、企業関係者等へのインタビュー)を推進し、その内容について、複数の角度からの分析を行った。当初の計画通りの方法での実施は難しかったが、代替的な方法により研究を進めることができた。
これまでに、収集したA高専のアンケートデータから、高専生は必ずしも早いうちから職業選択をしているわけではなく、1年生の段階では、必ずしもその学科の先にある仕事がイメージできているとは言えない状況が見えてきている。また、研究代表者が行った中堅企業技術担当者、人事担当者へのインタビューから、企業が学生に求める汎用的なスキルや専門的なスキルについて、ある程度、明らかにすることができている。これらを踏まえ、ストーリー型教材に盛り込むと有効と考えられる汎用知識についての分析をさらに深めた。日本社会で求められる汎用能力と企業が求める専門知識を背景とした汎用スキルとを突き合わせ、ストーリー型教材に盛り込む内容の精査につとめた。また、これまでのストーリー型教材にはどういうスキル獲得が目指されているのかについて、研究代表者らが担当するストーリー型教材の開発を学ぶ大学院の授業の内容を分析した。学生視点、企業視点、社会視点、教材作成視点での分析が一通り終わった段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

情報収集はほぼ終了している。収集したデータは少ないものの、教材の骨子を浮かび上がらせるデータは収集できた。ただし、学生データの分析を少し深めていく必要があり、この点についてはやや遅れがみられる。また、教材作成視点からの分析についても、もう少し深める必要があり、こちらもやや遅れがみられる。
それらの分析結果を踏まえて、ストーリー骨子の作成と、ストーリー型教材作成の要件を明確にしていくために、計画を見直す必要がある。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を1年間、延長した。4年目は企業関係者へのインタビュー分析を深め、教材作成の要件を再度見直した。延長した1年間で、4年目までの研究で不足していた、学生データの詳細な分析と教材作成要件の整理を行い、その上で、ストーリー教材のプロトタイプを作成する。プロトタイプは、本格的な作りこみは行わず、簡便な形とし、試用の実施を目指し、紙教材などによって、確認を行う予定である。研究の最終目的は教材のプロタイプ開発ではなく、ストーリー文脈作成の要件を整理していくことになる。

Causes of Carryover

社会情勢の影響を受け、当初計画していたインタビュー調査などが十分にできなかった。次年度に繰り越した研究費は社会情勢を鑑みながら、調査(インタビュー等)を実施する。また、研究に必要なソフトウェア、パソコンの購入に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 学習経験レベルの学習環境要因とGBS理論7要素との関係分析:ストーリー中心型教材の構築に向けて2024

    • Author(s)
      竹岡篤永
    • Organizer
      日本教育工学会2024年春季全国大会
  • [Presentation] 「社会人基礎力」に基づく企業担当者へのインタビュー分析:ストーリー中心型教材の構築に向けて2023

    • Author(s)
      竹岡篤永
    • Organizer
      日本教育工学会2023年秋季全国大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi