• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

高校情報科教員を対象とする実践的で継続的な研修環境の構築

Research Project

Project/Area Number 20K03149
Research InstitutionTaisei Gakuin University

Principal Investigator

西野 和典  太成学院大学, 経営学部, 教授 (70330157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅羽 修丈  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (50458105)
大西 淑雅  九州工業大学, 情報基盤センター, 准教授 (50213806)
尋木 信一  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (00353342)
山口 真之介  九州工業大学, 学習教育センター, 助教 (00380733)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords情報科教育 / 教員研修 / 授業設計 / 支援システム
Outline of Annual Research Achievements

高校情報科の内容が高度化し、情報科教員の授業力向上のための研修が求められているが、教員が学校を離れて研修を受ける機会は限られている。そこで本研究では、情報科教員が、オンライン環境でインストラクショナル・デザイン(以下、IDと記す)の手法を取り入れた授業設計を行い、熟練教員から評価や助言を受けながら授業計画や教材等の改善を行い、実践的かつ継続的な研修を受けることができるような研修支援システムを構築する。
2020年度は、構築する研修支援システム全体の設計を行い、授業設計の各ステップ(学習目標設定、教材作成、学習指導案作成等)に、ガニェの9教授事象などIDの手法を取り入れ、リフレクティブ思考を促進させる方法を検討した。
2021年度は、授業設計支援システム(以下、本システムと記す)の開発を始めた。同時に、情報科の授業設計に有用な教材や学習指導案を収集した。教材の収集では、他教科(数学や国語等)との連携も視点に入れながら実施した。
2022年度は、授業設計で参照する教材のメタデータやリンク情報、さらに学習指導案のデータベース登録機能を本システムに組み込みデータベースへの登録を進めた(2024年3月末で教材98件,指導案46件登録)。また、本システムのプロトタイプを製作し、大学の教職課程の「教科教育法(情報)」で、模擬授業のための授業設計を改善するツールとして試用し評価を行った。
2023年度には、学習指導案に評価とコメントを付ける機能を追加するなど、2022年度に得た評価に基づいて本システムを改良した。さらに、教職課程の学生及び現職の情報科教員が本システムを試用した結果、IDに基づく授業設計やブロック単位での授業計画の策定、さらに他教員との情報共有や熟練教員からの助言を活かした授業設計を行うことができるなど高い評価を得た。これらの研究成果は、関連学会の学会誌や研究会で発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 高校情報科教員を対象とする授業設計支援システム ‐情報科教員養成課程および現職教員による試用評価‐2024

    • Author(s)
      尋木信一,山田雅之,鈴木計哉,大西淑雅,山口真之介,浅羽修丈,西野和典
    • Organizer
      日本情報科教育学会第22回研究会
  • [Presentation] 情報科教育のこれまでとこれから2024

    • Author(s)
      西野和典
    • Organizer
      日本情報科教育学会九州・中国・四国支部第21 回支部研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi