• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Curriculum Contents Development of TAIWA Learning in the case of Japan

Research Project

Project/Area Number 20K03158
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

藤谷 哲  目白大学, 人間学部, 准教授 (90331446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 並木 美砂子  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (10711228)
江水 是仁  東海大学, 教職資格センター, 准教授 (40609351)
藤谷 元子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20772065)
多田 孝志  金沢学院大学, 文学部, 教授 (50341920)
照屋 さゆり  玉川大学, リベラルアーツ学部, 教授 (50310355) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsカリキュラム開発 / 共創的対話 / コミュニケーション / コンテクスト / 対話型授業
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、特に小学校第5学年から中学校第1学年の児童生徒向けに、異文化・異分野理解に資するコミュニケーション能力育成を目指した、「伝える」活動場面を基盤としたカリキュラムデザインを目途とする実践的研究である。対話的・実践的なコミュニケーション諸活動やその教育方法研究に従事した研究組織による横断的な情報集約を通じて、児童生徒が小学校・中学校の総合・国語・外国語・理科・社会など各教科等で「児童生徒にとりコミュニケーション場面を豊かに想起し、有用感を感じやすいコンテクスト」を効果的に組み込んだ基礎的な活動教材集のあり方を検討してこれを編さんし、その実践的評価を行うこととする。
令和3年度は、令和2年年初からのCOVID-19感染症のまん延に端を発した社会活動の停滞、学校・社会教育施設での人の接触の縮減をはじめとした扱いに対応する結果となり、特に取材活動が滞った。対話型授業の実践に関する実地での調査や教材開発のための取材についても、令和4年年初になっても、学校の授業を遠隔授業で実施する自治体が数多くあるなど引き続き実施が難しい状況であった。本研究が掲げる学習教材集の開発・編さんに向けた調査を、遂行可能な範囲で進めている。
また令和3年度は、情報通信技術(ICT)が教育活動に果たすことならびに教職課程を通じたその涵養に関連したこれまでの研究についての分析を進めるとともに、その進捗や成果に関する研究発表、論文公表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度は、令和2年年初以降のCOVID-19感染症のまん延に端を発した社会活動の停滞、全国各地の学校・社会教育施設での入場制限、人の接触の縮減をはじめとした対応が続いている。その中で本研究では、これまでの研究成果について成果公表につとめるなどしてきた。
小学校・中学校の児童生徒の学びの実践、特に対話型授業を標ぼうする研究としては、実践的な取り組みの歩みを進めることが困難な状態であるが、成果を残すべく取り組みを進めていく必要がある状況である。

Strategy for Future Research Activity

学校教育現場、社会教育施設等のCOVID-19感染症のまん延防止の観点から行なっている対応の状況の改善を待ちながら、文献研究・資料作成等、実践的な取り組みの準備にあたる研究の推進を図る。

Causes of Carryover

本研究の進捗状況を反映しており、取材・研究組織会合・研究発表等の実施のために見込んだ旅費、その他経費、調査活動等に必要となる物品費、人件費・謝金、その他経費の支出が大幅に縮減した。
進捗に合わせてこれら経費を支出する予定であり、次年度使用額をもってこれをあてる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 自然・科学の教育への意識の涵養を目指した初年次教育2022

    • Author(s)
      藤谷 哲
    • Journal Title

      人と教育(目白大学高等教育研究所所報)

      Volume: 16 Pages: 104-110

    • Open Access
  • [Journal Article] 「みんなで共に学ぶということ」の視座と取り組み2022

    • Author(s)
      阿久津 美紀・小宮山 郁子・峯村 恒平・渡邉 はるか・藤谷 哲
    • Journal Title

      人と教育(目白大学高等教育研究所所報)

      Volume: 16 Pages: 117-122

    • Open Access
  • [Presentation] ICT活用からみた市民性教育国際調査の分析と教職課程を通じた涵養 ~特別活動・総合学習の可能性に着目して~2022

    • Author(s)
      藤谷 哲・藤谷 元子・小宮山 郁子
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告 教育工学
  • [Presentation] 小学校理科教育法におけるICT活用指導力向上を目指した模擬授業の効果分析2021

    • Author(s)
      北澤 武・藤谷 哲
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi