• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

教育ビッグデータを活用して公正に個別最適化された学びを支援する知的システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K03174
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

森本 康彦  東京学芸大学, ICTセンター, 教授 (10387532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)
北澤 武  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (80453033)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords教育工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,(a)主体的な学び&可視化システム,(b)対話的で深い学び&可視化システム,(c)個別最適化AIナビゲーターシステム,(d)教育ビッグデータ標準化DBシステム,をサブシステムとし,教育AI技術を用いて教育データを分析・可視化することで個別最適な学習方法・環境を提供するとともに,AIエージェントが学習者の学びを支援・誘導する,統合システムを開発する。
現在までに,(a)と(d),(b)と(d),(c)と(d)をそれぞれ組み合わせて,三つのサブシステムを設計し開発を行ってきた。本開発は,それぞれのサブシステムごとに行っているが,今後も無理に統合する必要はなく,上手く連携することで目的は達成可能であると考えている。ただし,コロナ禍の影響で,小・中・高等学校の学校現場でのシステムの試運用を行うことが困難となっている。そのため,個人の児童生徒さんに協力を得たり,大学のオンライン授業や研究室での活動を対象にしたりと,今年度は様々な工夫をしながら進めてきた。来年度は,コロナ禍の状況を見ながら,実際の小・中・高等学校の現場での実践とその評価を行っていく予定である。
令和3年度に行った研究とその成果は,(1)各サブシステムの外部設計および内部設計(2)各サブシステムのコーディング・単体試験,(3)各サブシステムの試使用とその評価,(4)各サブシステムの試使用を受けての改善等の検討,があげられる。研究成果について,国際会議等で発表を行い,この分野に詳しい研究者らと直接対面で研究内容について意見交換を行いたかったが,コロナ禍の影響で国際会議がオンライン開催になったり,プログラムが変更されたりして,当初の研究計画の思惑通りにいっていないことがマイナス要因と言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究自体は、各サブシステムの支援モデルを提案し、そのモデルに基づいて動作するシステムを開発することができた。しかしながら,コロナ禍の影響は大きく,特に開発したサブシステムの小・中・高等学校での実践とその評価の実施が困難であることが問題であった。今年度は,個人的にお願いできる児童生徒に使ってもらったり,大学でのオンライン授業や研究室での実践に切り替えることで,研究としての進みを止めずにここまで来られた。しかし,次年度(最終年度)では,できれば小・中・高等学校での現場の運用を考えているため,実験方法等の工夫が必要になってくると思われる。
また、同じくコロナ禍の影響を受け、国際会議や国内学会等の現地での開催が軒並み中止となり、当初想定していた、多くの専門家との意見交換や情報収集を十分に行うことはできなかった。しかしながら、オンライン上でのやり取りに制約はされたが、その範囲の中で、翌年度につながるいくつかの有用な情報を入手することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度の試使用と評価から,教育AI技術を駆使した学習データを用いた学びの振り返りの支援方法の改良と,AIナビゲーターの学びの誘導と支援のモデルの改善が必要であることが分かった。よって,次年度は,当初の研究計画に加え,これらを含めて,最終年度としての研究を進めていく予定である。
しかし,統合システムとしてどのような形に収束させるかは更なる議論が必要であるため,サブシステムごとに独立して開発していく予定である。

Causes of Carryover

研究成果の発表を行う国際会議や国内学会発表がすべてオンラインになり、旅費が発生しなかったことが主な理由である。
次年度は、対面で学会が開催されはじめているため、これら研究費を使用して研究成果の発表等を行っていく予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] DEVELOPMENT OF A KNOWLEDGE-SHARING SUPPORT SYSTEM UTILIZING MULTIFACETED AND MULTIPLE PERSPECTIVES OF LEARNERS IN A COMMUNITY AND EFFECTIVENESS OF CONNECTING LEARNERS BY INTERESTS AND CONCERNS2022

    • Author(s)
      Otsuki Ikuko、Endo Taichiro、Morimoto Yasuhiko
    • Journal Title

      INTED2022 Proceedings

      Volume: INTED2022 Pages: 9218-9225

    • DOI

      10.21125/inted.2022.2393

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] AN APPLICATION TO FACILITATE PROACTIVE LEARNING USING AN INTERACTIVE ROBOT IN EXERCISE SOLVING2022

    • Author(s)
      Uehara Takuma、Takamura Hiroki、Morimoto Yasuhiko
    • Journal Title

      INTED2022 Proceedings

      Volume: INTED2022 Pages: 8837-8844

    • DOI

      10.21125/inted.2022.2311

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた教育AI活用の現状と展望2022

    • Author(s)
      森本康彦
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)

      Volume: 8(1) Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学習者の学びの振り返りを支援する問題演習システムの開発2021

    • Author(s)
      佐々木 さや香、芝本 隆也、高村 浩輝、森本 康彦
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 85~88

    • DOI

      10.15077/jjet.S45044

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 授業外学習における学習計画と学習状況の客観的な把握を促す振り返り支援機能の開発と評価2021

    • Author(s)
      石川晴香, 高木正則, 市川尚, 森本康彦
    • Journal Title

      2021 Information Processing Society of Japan

      Volume: SSS2021 Pages: 45-52

    • Open Access
  • [Presentation] オンライン授業の学習データを用いた教師あり学習による学習状況分類モデルの構築2022

    • Author(s)
      蛯名 航平, 高村 浩輝, 長沼 将一, 森本 康彦
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季(第40回)全国大会
  • [Presentation] 学習クラウドを用いた観点別学習状況の評価支援システムの開発2022

    • Author(s)
      田中 遼, 大橋 里沙, 森本 康彦
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季(第40回)全国大会
  • [Presentation] プロセスマイニングを用いた学習プロセスのパターン抽出による学習支援方法の提案と実践2022

    • Author(s)
      高村 浩輝, 丸山 浩平, 森本 康彦
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季(第40回)全国大会
  • [Presentation] 今教育現場で求められているICTを活用した学びとは2022

    • Author(s)
      森本康彦
    • Organizer
      令和3年度島田ICTコンソーシアム 島田ICT教育シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] GIGAスクール時代に教育AIと学習データで創る「新しい学びと評価」最前線2021

    • Author(s)
      森本康彦
    • Organizer
      eラーニングアワードフォーラム2021
    • Invited
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びとキャリア・パスポートを連動するための学習クラウド活用フレームワークの提案2021

    • Author(s)
      坂本 誠, 森本康彦
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季(第39回)全国大会
  • [Presentation] 写真と振り返りの記述を対話しながら蓄積・活用するe ポートフォリオの提案2021

    • Author(s)
      枝窪 悠, 森本康彦
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季(第39回)全国大会
  • [Presentation] 問題演習における対話型ロボットを用いた学びの振り返り支援アプリケーションの質的評価2021

    • Author(s)
      上原拓馬, 高村浩輝, 森本康彦
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季(第39回)全国大会
  • [Presentation] コミュニティにおける学習者相互の多面的・多角的視点を活かした知識共有支援システムを用いた実践と効果2021

    • Author(s)
      大槻育子, 遠藤太一郎, 森本康彦
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季(第39回)全国大会
  • [Presentation] オンライン授業の学習データを用いた教師あり機械学習による学習状況分類に基づく学習支援についての一考察2021

    • Author(s)
      蛯名航平, 高村浩輝, 長沼将一, 森本康彦
    • Organizer
      AI時代の教育学会第3回年次大会
  • [Presentation] 問題演習における対話型ロボットを用いた学びの振り返り支援アプリケーションの開発2021

    • Author(s)
      上原 拓馬, 高村 浩輝, 森本 康彦
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] コミュニティにおける学習者相互の多面的・多角的視点を活かした知識共有支援システムの開発2021

    • Author(s)
      大槻 育子, 遠藤 太一郎, 森本 康彦
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] 外れ値分析と変化点検知を用いて自己評価の変化を検出する対話型 e ポートフォリオの提案2021

    • Author(s)
      枝窪 悠, 森本 康彦
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] オンライン学習における学習データのクラスタリングを用いた学習者の学習状況分類についての一考察2021

    • Author(s)
      古 舒華, 高村 浩輝, 長沼 将一, 森本 康彦
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] 情報科における「指導と評価の計画」作成支援のための学習評価関係モデル2021

    • Author(s)
      大橋里沙, 齋藤瑞樹, 森本康彦
    • Organizer
      日本情報科教育学会第14回全国大会
  • [Book] 情報科教育法2022

    • Author(s)
      鹿野利春、高橋参吉、西野和典、鷹岡 亮、西端律子、森本康彦、稲川孝司、大石智広、齋藤 実、佐藤万寿美
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      実教出版
    • ISBN
      978-4-407-35521-5
  • [Book] 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校 専門教科2022

    • Author(s)
      国立教育政策研究所教育課程研究センター
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491047157
  • [Book] 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校 情報2021

    • Author(s)
      国立教育政策研究所教育課程研究センター
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491047126

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi