• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Exploring teaching methods that encourage diverse awareness through the use of automated grading of lesson plans and automated feedback systems

Research Project

Project/Area Number 20K03182
Research InstitutionHokkai-Gakuen University

Principal Investigator

歌代 崇史  北海学園大学, 経済学部, 教授 (40580220)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords教員養成 / 教師教育 / e-learning / 自動評価 / 言語処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、教案の採点とフィードバックを自動的に行うシステムを開発することおよび、そのシステムをどのように授業に導入すれば実習生の多様な気付きが得られるのかを探求することである。
2021年度はシステム開発に着手した。PCの使用に不慣れな実習生も想定されることから、できる限り汎用的アプリケーション(MS Word等)とWebを組み合わせてシステムの構築を目指した。実習生が記述した教案をWeb上で提出すると、システムが解析し、即時的に採点と改善すべき点や考慮すべき点を表示する機能を実装する予定であった。また、広く日本語教員養成課程で使用してもらうことを想定し、システムからのフィードバックと実習生の教案の改善点が紐付け可能なログ機能の実装を目指した。さらに開発したシステムを実習生に実際に使用してもらい、自動採点・自動フィードバックの感想およびシステムのユーザビリティーを質問紙およびインタビューにより収集する予定であった。しかし、コロナ禍の影響でシステム開発を発注した会社の人員不足等により予定していた開発期間を超過することになった。特にシステムの中心的機能である実習生の入力した教案(自然言語)の解析部分の開発に時間がかかっている。本研究の目的は実践教育場面でのシステム使用が前提としてあるため、システム開発の遅れは今後の研究予定にも影響するであろう。
一方で、本研究の関連分野である教師の意思決定、教師教育、マイクロティーチングに関する文献を1970年代まで遡り調査を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年度はシステム開発に着手したが、コロナ禍の影響でシステム開発を発注した会社において、働き方の変化及び、人員不足が発生した。これにより開発に必要な時間が予定していた期間よりも多くかかることになった。特に時間を要している箇所はシステムの中心的機能である実習生の入力した教案を解析部分である。ここでは日本語教育で用いられる文型という言語単位を基にして自然言語処理を行うため、通常のMeCab、CaboCha等を使用した解析にさらさらにもう一段「文型」という単位を加えて処理する必要がある。この処理の実装は難しく時間のかかる作業ではあるが、本研究で不可欠なシステムの根幹であるため労力を惜しまず慎重に進める必要があると考える。

Strategy for Future Research Activity

2022年度はまず開発が遅れているシステムの完成に注力し、教室において使用できるレベルのものができた時点で実際の日本語教員養成課程の授業で使用する予定である。想定している授業は、システムからのフィードバックを基に実習生が自分が作成した教案を見返し、まずは個人で教案の改善に取り組むというものである。その後、改善した教案をグループで共有し、討論を通して更なる改善を試みる。このグループでの討論において、どのような視点に気づき、話し合いがなされるのかデータ収集を行い、分析する予定である。また、討論における気付きがどのように教案の改善に結びついているのかも検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍によりシステム開発が遅れたため、開発を依頼していた会社への支払いが行われなかった。今年度はシステム開発に進捗がみられる予定であるため、前年度使われるはずであった開発費を今年度支出する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi