2022 Fiscal Year Annual Research Report
数・理における科目を超えた共創的学修を基盤とする汎用的学修能力の向上効果の研究
Project/Area Number |
20K03186
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
谷口 進一 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (50440483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岡 英孝 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (10443045)
西岡 圭太 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (10748734)
木村 竜也 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (20410293)
堀 晴菜 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (20838213)
高 香滋 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (90175422)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 数理の汎用能力 / 共創的学修 / 汎用技能と能力の比較 / 自己効力感 / ジェネックスキル / 汎用技能 / AI・DS授業で醸成される数理の汎用能力 / 因子抽出 |
Outline of Annual Research Achievements |
汎用能力を決定する潜在因子を解明することを目的とした調査を行い、数理の汎用能力に影響する因子抽出を行った。これらの調査は昨年度までの研究により、数理の汎用能力に向上効果があると認められたAI基礎(解説と実習・演習を含む科目として構成されている)と、2022年度から開設され、AI基礎と同様な授業形態であるデータサイエンス基礎Ⅰにおいて行った。まず探索的因子分析により求めた因子構造が妥当なものかを確認するため、共分散構造分析を用いた検証的因子分析を行い、モデルの妥当性について調べた。その結果、潜在因子のモデル構造は、許容可能な範囲に属するものであると判断できた。各因子は、F1「能力の汎用性の必要性の自覚」、F2「論理的・俯瞰的思考の自覚」、F3「多様な考え方への関心」、F4「能力展開の要求」、F5「能力偏向への警戒」の5因子からなる因子構造と判明した。さらに、尺度評定平均値を算出した結果、F2がやや低いことから、論理的思考や俯瞰的思考は重要性を認識していても、これを初年次で自身が獲得していると肯定的にとらえるのは難しいことが示唆された。他方、他の因子は比較的高い値を示し、肯定的結果となった。 これまでのルーブリック調査結果と、今回判明した潜在因子の関連性について検討すると、汎用能力の修得とと自己肯定感の高まりには汎用技能と汎用能力の差異について十分理解することが前提である。このことは、F1からF5における因子の観測変数の内容・構成と整合的である。すなわち、各因子は、汎用能力の特性と必要性をとらえており、これらが十分自覚されれば、汎用能力の獲得につながる。 また、これまでのルーブリック調査と今回の潜在因子に係る調査結果を合わせて考えるならば数理の汎用能力の特性はAIやデータサイエンスにも集約されており、その具体的・統合的技能から転移して認識することが効果的であると考えられる。
|
Research Products
(1 results)