• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

科学的根拠に基づく判断と選択に着目した健康情報リテラシー教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K03215
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

森 慶惠  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (60852431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古田 真司  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (90211531)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords健康情報リテラシー / 科学的根拠 / 判断と選択 / 批判的思考 / 保健教育 / 信念バイアス / コロナ禍での健康情報 / タブレット
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、中学校、高等学校の保健教育において、現代社会に溢れる真偽不明の健康情報を、批判的に吟味、判断して、その中から適切な情報を選択する健康情報リテラシーを育成するための実用性の高い教育プログラムを開発することである。
本研究では、まず、すでに研究代表者と研究分担者が中学校で行った調査をもとに①中学生、高校生の健康情報リテラシーの実態調査を実施、分析し、健康情報リテラシーに影響を及ぼしている要因を明らかにする。そして、分析結果をもとに②実効性の高い健康情報リテラシー教育プログラムを開発する。教育プログラムは、「根拠をもとに健康情報を吟味、判断、選択するプロセスを実際に体験して学習できる教材」、「学校での実行可能性を高めるための、学習過程を『見える化』した学習用ワークブック」と「ワークブックをもとに展開する授業モデル」から構成する。
令和2年度、令和3年度は、すでに研究代表者と研究分担者が中学校で行った調査をもとに、高校生の健康情報リテラシーの実態調査を実施し、分担者と共同で分析を進めた。これまでに、中学生、高校生の健康情報リテラシーに関する研究はほとんど見当たらないため、本調査により中学生、高校生の健康情報に対する批判的思考態度や健康情報への興味関心、健康情報による行動の実態などを明らかにすることは、健康情報リテラシー教育のための貴重な基礎的資料となり、意義深い。
また、中学生、高校生の健康情報リテラシーの実態分析から、それぞれの健康情報リテラシーに影響を及ぼす要因を探って、教育プログラム開発に着手した。
令和4年度は、開発した健康情報リテラシー教育プログラムを実践し、その効果評価を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年度、令和3年度は、すでに研究代表者と研究分担者が中学校で行った調査をもとに、高校生の健康情報リテラシーの実態調査を実施し、分担者と共同で分析を計画していたが、新型コロナ感染予防による休校、学年閉鎖等の影響により、高校における健康情報リテラシー実態調査を実施することが困難であった。当初の予定より遅れて、調査校の協力を得ることができたため、調査を実施し、現在分析に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度、3年度に実施した高校生の健康情報リテラシー調査結果と、すでに研究代表者と研究分担者が行った中学生の健康情報リテラシー調査結果を分析し、中学生、高校生の健康情報に対する批判的思考態度や健康情報への興味関心、健康情報による行動の実態などを発達段階も考慮して明らかにしていく。
そして、中学生、高校生の健康情報リテラシーの実態分析から、それぞれの健康情報リテラシーに影響を及ぼす要因を探って、教育プログラム開発に着手する。その際には、現在のコロナ禍における真偽不明の健康情報の実態も考慮した内容の教材を工夫するとともに、コロナ禍の学校閉鎖にも対応できるよう、学習者が主体となって家庭学習でも活用可能な教材開発を試みる。
また、新型コロナ感染拡大に伴うオンライン授業の実施によって、全国の児童生徒に配布されたタブレット端末の、本研究における教育プログラムでの活用についても今後検討していく。

Causes of Carryover

新型コロナ感染拡大により、研究者代表者と研究分担者の対面による打ち合わせが困難だったため旅費の執行ができなかったり、調査協力校の休校等の影響で、調査の実施、分析が遅れたために分析に関わる人件費の執行ができなかった。
予定よりやや遅れているが、今後調査結果の分析や健康情報リテラシー教育教材の開発に取り組んでいく際には人件費を使用してデータ入力や教材開発のための健康情報収集を進める予定である。また、それらのデータ分析、教材開発に必要な物品も購入して研究に活用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] ウイズ/ポストコロナ時代の子どもたちのこころとからだ2022

    • Author(s)
      森 慶惠
    • Organizer
      石川県精神保健福祉協会 教育と精神保健専門委員会
    • Invited
  • [Presentation] ウイズ/ポストコロナ時代における高校生の健康情報リテラシーの基礎的検討2021

    • Author(s)
      森 慶惠、古田真司
    • Organizer
      日本学校保健学会第67回学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi