2022 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of Instructional Design for Individual Action of Children and Students Using Microscale Experiments Method
Project/Area Number |
20K03227
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
芝原 寛泰 京都教育大学, 名誉教授 (60144408)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | マイクロスケール実験 / 教材開発 / プログラミング学習 / 小学校理科 / 中学校理科 / 高校化学 / 探究学習 / 授業デザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は研究期間3年の最終年度として、研究目的である「児童生徒参加型の主体的学習を支援するマイクロスケール実験による授業デザインの構築」に向けて、教材開発と実践活動に取り組みながら、研究成果の集大成として、単行本の形で出版すべく準備を進めた。また学会発表、論文その他の公表も継続的に行った。令和4年度の小・中学校の新学習指導要領の改訂に伴う新教科書の内容と実施状況を踏まえ、マイクロスケール実験の普及に向けて教材実験テーマの設定を行い、教材開発に取り組んだ。さらに、令和5年度には新学習指導要領の改訂に伴う「高校化学」による授業も開始されることも踏まえ、高校化学におけるマイクロスケール実験による教材開発にも着手した。 具体的には、小中学校におけるプログラミング教育の本格的実施を踏まえ「マイクロスケール実験とプログラミング教育の連携」を念頭に取り組んだ。前年度にも取り組んだテーマであるが、さらにテーマを拡張して、小学校理科・中学校理科にとどまらず、高校化学へ発展的に活用できる実験テーマを選び開発した。例えば、「備長炭電池の性能をmicro:bitで測定する」「空気Mg電池を応用した酸素センサーの開発とmicro:bitによる性能測定」等が主な実験テーマである。いずれもマイクロスケール実験の特徴である個別実験と探究的活動を生かすための様々な工夫を行った。プログラミング教育との連携だけでなく、マイクロスケール実験の課題である「定量的測定」に対する解決の目処がたち、大きな前進となった。 研究結果は理科教育学会で課題研究発表会等の発表(3件)を行った。研究期間において開発した教材実験は4件である。令和4年度は、コロナ禍の下、開発した教材の実践的検証を十分に進めることができなかったが、「ひらめき☆ときめきサイエンス」にて特別講師として参加し,開発教材の実践的活用と検証を行うことができた。
|
Research Products
(4 results)