2020 Fiscal Year Research-status Report
臨床工学科学生の理解を深める実践的生体情報計測実習装置の開発改良と教育実践
Project/Area Number |
20K03235
|
Research Institution | Komatsu University |
Principal Investigator |
八賀 正司 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80123305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋口 俊輔 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50462130)
経田 僚昭 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50579729)
義岡 秀晃 石川工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80259845)
坂元 英雄 公立小松大学, 保健医療学部, 講師 (90746033)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 臨床工学 / 教育実践 / 生体情報計測 / 実習装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
臨床工学技士は医師の指示の下に医療機器の操作や保守管理を行う。臨床工学技士の育成において、限られた時間の中で、数多くの医療機器の原理や操作方法を習熟することは難しく、学生らの理解は十分でない。本研究では医療機器を用いた教育システムを活かし、医療に工学技術を融合した実践的生体情報計測の体験型教育実習装置(後述の、①②③)の開発改良を行う。①→からだの電気をはかる(心電図)を使った教育システムと体験型教育実習装置。②→超音波を利用した超音波診断装置を使った教育システムと体験型教育実習装置。③→光を利用した医療機器(脈拍計)を使った教育システムと体験型教育実習装置。 本年度は新3年次学生に電子工学実習・医用システム工学実習、新2年生に電子工学Ⅰ及び演習の科目で教育実践を行い、さらに学生から実習装置のアンケート調査を行い、教育効果の分析と確認を行った。 アンケートの調査項目には、パルスオキシメータの関連知識を深めるのに本装置③が有効かどうかの数値化、計測原理の理解が深まったかの数値化を行った。心電計の実習装置①は各学生の心電図を右手電位・左足電位による第Ⅱ肢誘導から得られる自分の心電図を測定し、得られた波形を実験レポートに組み込み提出させた。得られた教育効果としては、深呼吸や手を強く握るなどの動作で心電図にドリフトノイズや筋電図ノイズが加わることなどを実体験として学ぶことが出来ていた。 超音波エコー診断装置の実習装置②では、モデル内の臓器の厚さをAモードの信号から求めることが出来るようになった。また、超音波の駆動周波数の大きさよる減衰の違いや指向性の違いを確認させることが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画調書の内容に沿って教育実践を行い、調査も行うことが出来ている。実習装置の改良(脈拍計を使って酸素飽和度を求めることが出来る)も行うことが出来ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
実習科目以外の講義科目(生体計測工学)でも本実習装置の内容を教授する予定である。臨床工学士が扱う医療機器及び各種の生体センサの働きやその原理を「みえる可」し、実践的生体情報計測実習装置の開発と改良を推進していく。取り組む見える可には、①心電図におけるアイントーベンの三角形、②ストレインゲージセンサの働き、③CdSセンサの働きを検討している。
|
Causes of Carryover |
残金は48,792円となっているように、ほぼ、使用計画の通り実施できている。 旅費については、コロナ禍のため、物品費として使用した。
|
Research Products
(7 results)