2022 Fiscal Year Annual Research Report
臨床工学科学生の理解を深める実践的生体情報計測実習装置の開発改良と教育実践
Project/Area Number |
20K03235
|
Research Institution | Komatsu University |
Principal Investigator |
八賀 正司 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80123305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋口 俊輔 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50462130)
経田 僚昭 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50579729)
義岡 秀晃 石川工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80259845)
坂元 英雄 公立小松大学, 保健医療学部, 講師 (90746033)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 臨床工学 / 教育実践 / 生体情報計測 / 実習装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
臨床工学技士は、高度化している医療機器を適切に使用しなければならない。臨床工学科の学生が限られた時間の中で数多くある医療機器の原理や操作方法を習熟することは大変難しい。本年度の研究では、臨床工学科学生の実践的教育実習装置の一つである超音波エコーの実習装置の開発改良を行い、医用システム工学実習という授業において教育実践を行った。実習の前後にアンケート調査を行い、本装置の質(Mモードの理解)を向上させた。 学生は自分で製作した超音波の見える化実習装置を用いてAモードの測定をおこない、水槽モデル内のがん組織の厚さを求めた。授業のアンケート調査「①医療機器製作実習への興味、②超音波の知識を深めるにあたり本実習が有用か否か、③計測部位までの距離を求める原理を理解できたか、④得られた波形が何を意味しているか、⑤改良点は、」を行い、PDCAを行ない、本装置の改善案の検討を行った。①の場合、楽しい、達成感があるが8割、苦手であるが1割となった。原理の理解については8割がより身についた、実感できたとなった。改良点として、Mモード測定を体験できる実験項目を導入することにした。横隔膜のモデルとして水中に置いた反射板を時間で移動させ、その時間変化を各学生の携帯カメラで動画撮影をして、時間と信号の変化(反射板の位置)をエクセルで整理し、グラフ化してMモードの波形として再現させた。学生が水槽モデル装置を実際に制作し測定することで、座学で習ったことへの理解が深まった学生が多くなった。 「超音波画像診断装置の理解が深まる」、「その実習内容は病院勤務時の役に立つ」、とのコメントもあった。また、「ノイズを含まない回路を組むのがむつかしい」、「波形を理解するのに時間がかかった」とのコメントもあった
|
Research Products
(7 results)