• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Capacity Building Programs for Nurturing Climate Change Regional Managers

Research Project

Project/Area Number 20K03237
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

高橋 敬子  立教大学, 社会学部, 特定課題研究員 (70770634)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords気候変動教育 / 能力開発 / プログラム / コンピテンシー / 地域
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地域の気候変動政策について持続可能性の視点から判断して発言する力や、地域で気候変動の活動に主体的に取り組む等、地域のリーダーとして活躍する人材育成を目指した気候変動に関する能力開発プログラムの開発を目指して実施した。
開発した気候変動能力開発プログラムを、以下の7都道府県で実践した。各組織と事前打合せを行い、プログラムや実施内容に関するニーズを抽出し、学習内容やテーマを設定した。①福井県、②千葉県、③富山県、④東京都豊島区、⑤群馬県高崎市、前橋市、⑥鹿児島県鹿児島市、奄美市、⑦東京都八王子市。
また、①質問紙調査によるプログラム前後の参加者の能力の変化の調査、②最終成果として出された模造紙の記述内容の分析、③プログラムに関する参加者からの感想、④プログラム共同主催者からの感想、⑤半年後の参加者の行動の変化を見て、プログラムの評価及び改善を行った。これらを通して、汎用性のあるプログラムを確立できたため、教育実践者向けに、「地域で効果的な温暖化対策を考えるためのワークショップ-実践者向けガイドブック-」を作成した。本ガイドブックは、立教大学学術レポジトリで公開予定である。
州立カールスルーエ教員養成校のThomas Hoffmann氏を招へいし、ドイツの気候変動教育に関連する話題提供の他、気候変動などの複雑な問題を解決するために必要なシステム思考を身につけるワークショップを実施した。
最終年度は、オーストリアで、地域の気候変動対策を担う気候とエネルギーモデル地域マネージャー、気候変動適応マネージャーにインタビュー調査を行い、地域で気候変動対策を企画・実施するために必要な資質や能力を調査した。
また、気候変動適応マネージャー研修への参加や、スイスの持続可能な開発のための教育センターとの意見交換を通じ、日本の気候変動教育能力開発プログラム開発に関する示唆を得た。

Remarks

立教大学学術リポジトリ(立教ROOTS)に地域で効果的な温暖化対策を考える
ためのワークショップ実践者向けガイドブック本編及び付録編が5月中旬頃に掲載される予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 州立カールスルーエ教員養成校(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      州立カールスルーエ教員養成校
  • [Journal Article] オーストリアにおける地域の気候変動人材育成研修 -気候エネルギーモデル地域マネージャーの場合-2023

    • Author(s)
      高橋敬子
    • Journal Title

      環境教育

      Volume: ‐ Pages: ‐

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 学習手法ミステリーを用いた気候変動教育の実践2023

    • Author(s)
      高橋敬子
    • Organizer
      日本気象学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi