• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of teaching materials for scientific literacy education using the subject of home economics in elementary school teacher training

Research Project

Project/Area Number 20K03249
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

磯部 由香  三重大学, 教育学部, 教授 (80218544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平島 円  三重大学, 教育学部, 教授 (80390003)
市川 俊輔  三重大学, 教育学部, 講師 (50781118)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords科学的リテラシー / 家庭科 / 大学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は家庭科が扱う生活の中の様々な事象から出発する学習が「科学リテラシ
ー」を習得するのに有効であることを明らかにすることである。これが明らかになり、教員養成における有効な教材を開発できれば、科学的リテラシーを持つ教員を効果的に育成することができ、結果的に小学校における科学的リテラシー教育を推進することにつながると考えられる。
今年度は、まず既研究から「科学的リテラシー」の枠組みを設定した。具体的にはOECDが進めているPISA(Programme for International Student Assessment)と呼ばれる国際的な学習到達度の分析結果および科学的リテラシー研究に関する文献を収集し、検討を行った。その結果、科学的リテラシーを「科学的能力」「科学的知識」「態度」の3つの側面から評価できることが明らかになった。
次に、上記の枠組みを元に作成した調査項目を用いて、大学1年次の科学的リテラシーの現状について分析を行った。その結果、10~60代の一般のデータと比較して、3つの側面すべてにおいて習得度が高かった。しかし、3項目の中では態度の側面についての習得率が低く、特に「科学に関する興味・関心」及び「資源や環境に対する責任」の領域の得点が低かった。よって、家庭科の学習対象である身近な生活の中の科学や資源や環境に関する内容が科学的リテラシーの向上に有効であることが推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の計画では、①小学校教員志望の学生の科学的リテラシーに関する調査および
②家庭科の題材から学ぶ「科学的リテラシー」教材の開発の2項目を実施する予定であった。①については、評価の枠組みを設定し、調査を行い、分析を行うことができた。②については、小・中学校・高等学校の家庭科の題材を科学的内容という視点から整理を行った。以上より、研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、生活の中の様々な事象と科学との結びつきを実感させるように、家庭科の題材を元に、実験・実習や調べ学習・ディベートなどの演習のための教材を開発する。また、これらの教材を教員養成課程で共有できる学習プログラムを検討する。

Causes of Carryover

コロナウィルス感染症感染予防の措置により、予定していた調査、学会出席ができなかったため、残金が生じた。次年度もこの状況は続くと考えられることから、専門知識の提供などの謝金等に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 高等学校教育課程修了時における学生の科学的リテラシーの習得状況2021

    • Author(s)
      中西 理紗・平島  円・荻原  彰・市川 俊輔・磯部 由香
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 72 Pages: 181-187

  • [Journal Article] 栄養と吸収の学習に関する問題解決型授業の開発2021

    • Author(s)
      佐藤有紗、東啓太、岡﨑こころ、市川俊輔、後藤太一郎
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 72 Pages: 57-67

  • [Journal Article] Metabolome Analysis of Constituents in Membrane Vesicles for Clostridium thermocellum Growth Stimulation2021

    • Author(s)
      Shunsuke Ichikawa, Yoichiro Tsuge, Shuichi Karita
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 9 Pages: in press

    • DOI

      10.3390/microorganisms9030593

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学および専門学校生の調理に対する意識と実践度の在学中の変化 第2報 調理実習履修の効果2020

    • Author(s)
      平島円、磯部由香、堀光代
    • Journal Title

      日本調理科学会誌

      Volume: 53 Pages: 107-113

    • DOI

      10.11402/cookeryscience.53.107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高等学校教育課程修了時における学生の科学的リテラシーの習得状況2021

    • Author(s)
      中西 理紗・平島 円・磯部 由香
    • Organizer
      日本家政学会中部支部院生・学生研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi