• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of the model program that contributes to the judgment of the value of appropriate use of cutting-edge technologies: taking the case of genome editing technology

Research Project

Project/Area Number 20K03250
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 美香  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (60555259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 恵子  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (10398456)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords価値判断 / ゲノム編集 / 対話
Outline of Annual Research Achievements

新技術の研究や利活用を適正に進めるには、技術に関する正しい理解に加え、生き物のありようや人間の生活はどうあるべきかといった価値判断が必要になる。このとき、自分の考えを理由とともに表明できることが重要になるが、市民にとっては、新技術や最先端研究は理解するだけでも難しく、どのように考え、意思決定してよいかわからないことが多い。
そこで本研究では、「ゲノム編集」を題材に、市民が、新しい技術の適正な利活用に関する価値判断の際に、自分の考えを理由とともに表明できるようになるための教材とモデルプログラムの開発を目指す。
3年目となる令和4年度は、昨年度出版に至った論文の成果(専門家集団として自律した判断ができるよう導く「行動基準」の策定及び涵養プログラムの開発等)を踏まえ、国際会議(Asia Pacific Bioethics Education Network 4th Annual Conference)において口頭(Web)発表の機会を持ち、参加者からフィードバックを得た。また、新しい技術の利活用を考えるに当たっては、各人がどのような生き方をすべきかや目指すべき人物像を設定し、そこから判断することが重要になる。同様に、社会的なレベルでは、生き物や人間のあるべき姿を考えることが重要となる。そこで、まずは個人レベルにおいて、自分自身がもつ価値を再確認したり、問い直したりすることを促す「問いかけ」の開発を試み、一般市民や大学生を対象に試験的に紹介し、フィードバックを得た。この他、先行事例やツールに関する情報収集を幅広く行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症への感染防止対策が継続される中、出張や対面活動の制限が続いていたこと等により、当初予定していた教材やプログラムの評価に遅れが生じているため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、これまでに作成した小冊子、マンダラチャートなどツール類の評価・改善の確実な実施につなげる。具体的には、小冊子やツールの使い勝手、プログラムの内容に関して、一般の方の協力を得て、改善を目指す。

Causes of Carryover

昨年度に引き続き新型コロナ感染症の感染防止を踏まえ、出張や対面活動の制限が継続されたことにより、対面による情報収集に制限が生じ、当初予定していたペースでの予算消化ができず、次年度使用の必要が生じた。
次年度は、対面による情報収集や学会発表の機会を増やすとともに、遠隔方式とのハイブリッド形式も積極的に活用し、必要な情報収集や制作物の完成を目指す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Developing program to foster professionalism based on self-formulated aspirational ethics over built-in prohibitive ethics.2022

    • Author(s)
      Mika Suzuki, Keiko Sato.
    • Organizer
      Asia Pacific Bioethics Education Network, 4th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 研究者・開発者の役割、市民の役割2022

    • Author(s)
      鈴木美香
    • Organizer
      京大データヘルス研究会 「第60回 京大データヘルス研究会」
  • [Presentation] 「生きる基軸」を立てよう~高等教育機関での試みを通じて~.2022

    • Author(s)
      鈴木美香,佐藤恵子.
    • Organizer
      第34回日本生命倫理学会年次大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi