• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

幼少期から自らの健康を保持・増進できるコンピテンスを育むSTEAM教育の検討

Research Project

Project/Area Number 20K03258
Research InstitutionShirayuri University

Principal Investigator

石沢 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40310445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大貫 麻美  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40531166)
稲田 結美  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30585633)
椎橋 元貴 (椎橋げんき)  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (10788938)
渡邉 淳  金沢大学, 附属病院, 特任教授 (10307952)
佐々木 玲子  慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 教授 (80178673)
奈良 典子  実践女子大学, 生活科学部, 准教授 (40844840)
原口 るみ  東京学芸大学, 教育学研究科, 研究員 (60445468)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords健康教育 / STEAM教育 / コンピテンス基盤型教育 / 運動 / 食育 / 幼児 / 児童
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は保育者・教育者養成課程及び保育・教育現場におけるSTEAM教育の活用方法について検討を進めた。
保育者・教育者養成課程に在籍する学生を対象にした研究では、「投げる」能力及び「跳ぶ」能力を育むSTEAM教育プログラムの効果について、イメージマップを用いて受講学生の「投げる」「跳ぶ」という言葉に対する概念変容の視点から検討した。その結果、各プログラム受講後に学生の概念が拡張・深化される傾向が見られ、「投げる」「跳ぶ」動作について科学的な視点で捉えられるようになったことが読み取れた。また、食育や生物に関する気づきを得やすい教材として「卵」をテーマに選び、学生が学内イベントで行う幼児向けのSTEAM教育プログラムを立案・実践した際の効果を検討した。これらの活動を通して、学生は卵について新たな視点から気づきを得るとともに、幼児の理解を促すための工夫についても学ぶ機会となっていた。さらに本プログラムは幼児のサステナビリティ・コンピテンシーの基礎を培うという点でも有意義なものと考えられた。
保育・教育現場におけるSTEAM教育として、上記の卵に関するプログラムを改善し、私立幼稚園において実施した。この結果は令和5年度に発表する予定である。また、教育プログラム開発の新たな視点を得るため、幼児教育における領域「健康」を中心とした活動事例から、生物について育まれうる理解について検討した。食や栽培、運動等を中心に様々な植物・動物が扱われており、他の領域と関連する内容と結びつくことで生物についてさらに深い理解を育むことができる可能性があることがうかがえた。
上記の成果について、国内外の学会において発表を行い(STEM in Education Conference,日本科学教育学会,日本保育学会)、論文にまとめた(白百合女子大学紀要,白百合女子大学初等教育学科紀要)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度も新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により、メンバーとの打合せや情報交換はWebを中心に行い、研究成果を論文や学会発表として公表した。
また、2021年度に実施予定だった教育プログラムのうち、幼児を対象とした教育プログラムは大学と幼稚園の両方において対面で行うことができた。しかし、児童対象のものは新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により延期されたままになっているため、2023年度に実施できるように再度調整が必要な状態である。

Strategy for Future Research Activity

2021年度までは保育者・教育者を目指す学生を対象に運動及び食と栄養に関する内容を中心に複数のSTEAM教育プログラムを考案・実践し、有効性を検証してきた。2022年度は幼児を対象に卵をテーマとしたSTEAM教育プログラムを大学で試行し、改良したものを保育現場において実施したため、2023年度はその結果を分析し、学会等で発表する。一方、児童を対象としたプログラムについては、当初児童館において実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により延期となっているため、2023年度中の実施を目指して再度調整を行う。
また、新たなプログラムの考案および幼児期から児童期における健康教育において育成を目指すコンピテンスの整理に向けて、各メンバーの専門領域(統括:石沢、体育:佐々木、自然科学:大貫・稲田、医学:渡邉、栄養:奈良、美術:椎橋、言語活動:原口、研究協力者として幼児教育:鍜治)の視点から議論を深め、プログラム評価のためのルーブリックについても検討を進める。
海外においても研究成果を報告するため、The 28th Annual Congress of the European College of Sport Scienceに参加し、運動に関する教育プログラムについての成果発表を行うとともに、海外での知見に関する情報収集を行う。本研究の成果は上記以外に日本保育学会、日本科学教育学会等の学会でも発表を行い、紀要等にまとめて報告する予定である。

Causes of Carryover

企画当初は対面で行われる国際学会の旅費を組み込んでいたが、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により2022年度も海外渡航が困難であったため繰越が生じた。2023年度は対面で行われる国際学会への参加が決定しているため、旅費や参加費等に使用する予定である。
また、2023年度は幼児・児童向けの教育プログラムのうち延期になっているものを含めて複数のプログラムの実施を見込んでいるため、それにかかる教材や機材を購入する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 「跳ぶ」能力を育むSTEAM教育プログラムが保育者・教育者を志望する学生にもたらす概念変容2023

    • Author(s)
      石沢順子,大貫麻美,椎橋げんき,佐々木玲子,原口るみ,奈良典子,稲田結美
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要 保育・教育の実践と研究

      Volume: 8 Pages: 9-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 領域「健康」を中心にした教育・保育活動が幼児にもたらす生物についての理解に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      大貫麻美,原口るみ,鍜治礼子,石沢順子,椎橋げんき
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要 保育・教育の実践と研究

      Volume: 8 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育者・教育者養成課程におけるSTEAM教育の活用:卵を題材とした幼児向けプログラムの立案と実践を通して2022

    • Author(s)
      石沢順子,大貫麻美,椎橋げんき,奈良典子,稲田結美,佐々木玲子、原口るみ
    • Journal Title

      白百合女子大学研究紀要

      Volume: 58 Pages: 91-106

    • Open Access
  • [Journal Article] 生命科学と体育・数学・図画工作をむすぶSTEAM教育プログラム「投動作の指導法」が私立女子大学生にもたらす概念変容2022

    • Author(s)
      大貫麻美,石沢順子,椎橋げんき
    • Journal Title

      白百合女子大学研究紀要

      Volume: 58 Pages: 107-118

    • Open Access
  • [Presentation] 卵を題材とした幼児向けSTEAM教育プログラムの検討2023

    • Author(s)
      石沢順子,大貫麻美,椎橋げんき,鍜治礼子,原口るみ
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会
  • [Presentation] 幼児期にサスティナビリティ・コンピテンシーを育む教材としての牛乳や卵の可能性2023

    • Author(s)
      大貫麻美,石沢 順子,原口るみ,椎橋げんき
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会
  • [Presentation] The effect of STEAM program on jumping skill for teacher training course students2023

    • Author(s)
      Junko ISHIZAWA, Reiko SASAKI
    • Organizer
      The 28th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幼児を対象とした健康教育が育む生物に関する気づき2022

    • Author(s)
      大貫麻美,原口るみ, 石沢 順子,鍜治 礼子
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
  • [Presentation] 保育者・教育者養成におけるSTEAM教育の活用:卵を題材とした幼児向けプログラムの立案と実践を通して2022

    • Author(s)
      石沢順子,大貫麻美,椎橋げんき,奈良典子,稲田結美,佐々木玲子,原口るみ
    • Organizer
      日本科学教育学会第46回年会
  • [Presentation] A CASE STUDY ON ADOPTING STEAM TO PHYSICAL EDUCATION TEACHING METHOD CLASS FOR UNDERGRADUATE STUDENTS: THE LEARNING PROGRAM "TEACHING JUMPING"2022

    • Author(s)
      Junko ISHIZAWA, Asami OHNUKI, Genki SHIIHASHI, Reiko SASAKI, Rumi HARAGUCHI
    • Organizer
      The 7th STEM in Education Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi