• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

リサーチ・アドミニストレーター配置による研究推進力強化の実効性の検証

Research Project

Project/Area Number 20K03260
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

武藤 彩  東邦大学, 医学部, 講師 (00525991)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsURA / リサーチ・アドミニストレーター / 科研費 / 若手研究 / 研究支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、① URAの科研費研究計画書作成支援により採択実績が上昇しているかの検証、② 大学が効果的なURAの配置・制度を構築しているかどうかの検
証、③ URAが実効性を持つために必要なソフトスキルの同定という3項目である。
全国には700余りの大学が存在するがあるが、プログラミング言語Pythonを利用したスクリプトを作成し、半自動的に各大学の採択データをKAKENデータベースから取得した。大学間の比較を容易にするため、特に、医学部を要する私立大学31校および若手研究者向け研究種目に着目し、大学の科研費採択状況の年推移データを解析した。その結果、採択実績が特に上昇している大学およびその年度が特定された。また、これらの大学が公開している年次報告書等を分析することにより、科研費採択実績を向上させるような新規応募支援施策の実施を確認した。応募支援施策の数と採択実績との比較により、支援効果が有意であることを定量的に示した。これらの結果は、現在、投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画の主要な柱は、科研費データの分析と、その分析結果を裏付けるためのアンケート調査・インタビュー調査からなる。科研費データの分析は、特に決まった手法が存在するわけではないため、試行錯誤により行う必要がある。そこで、プログラミング言語pyuthonを利用して、データベースからのデータ取得や解析などが半自動的にできるようなスクリプトを作成した。また、区間を分割した線形近似により、採択件数の増減のタイミングが同定できることが明らかにできた。このように、有効な解析手法の開発めどがついたことから、計画が順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

私立大学31校医学部の採択実績の解析を先行させて行い研究支援効果の有無に関する検討を完了したので、同様のやりかたで全国の大学の解析を行い、科研費採択件数の増減を分析する。また、研究支援人材としてURAを登用しているかどうかの情報に関しては、文科省が行った調査資料が公開されていることがわかったので、それらを参考にして支援効果を分析する。この結果に基づき、アンケート、インタビュー調査を行う予定である。

Causes of Carryover

学会参加やインタビューなど出張を伴う経費が全く消化されなかった。次年度は、これらの活動に経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 東邦大学の研究力の定量評価ならびにリサーチ・アドミニストレーター(URA)配置による研究支援効果2021

    • Author(s)
      武藤彩
    • Journal Title

      東邦医学会雑誌

      Volume: 68 Pages: 103-140

    • DOI

      10.14994/tohoigaku.2021-026

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi