• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of teaching strategies to train the investigation ability in the inquiry-based learning science curricula of elementary schools

Research Project

Project/Area Number 20K03261
Research InstitutionKyoto Bunkyo University

Principal Investigator

大前 暁政  京都文教大学, こども教育学部, 准教授 (90709528)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords探究活動 / 教授方略 / 小学校理科 / 探究学習プログラム / 主体的 / 協働的
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,理科学習に未習熟な小学校段階において,主体的・協働的な探究学習プログラムを適切に展開するため,申請者が開発したプログラムを対象として,次の三つの教授方略を明らかにし,実践と評価・改善を通すことで,一連のシステムとして構築を試みる。① 探究能力育成のための教授方略,② 探究活動を支援するための教授方略,③ 探究プロセスを展開するための教授方略,の三つである。
令和4年度には,「③ 探究プロセスを展開するための教授方略」に関して,先行実践を中心に調査・分析し,学習者を中心とした探究活動のプロセスを,無理なく授業の中でスムーズに展開していくための,大きな視点から見た教授方略を明らかにすることができた。具体的には,「習得・活用・探究」を連動させて探究プロセスを展開するための教授方略を明らかにすることができた。調査の際は,学年と単元による探究プロセスの違いなどに合わせ,小・中学校及び高等学校の先行研究・実践の分析を行うようにした。
さらに,令和3年度までに開発した「① 探究能力育成のための教授方略」,「② 探究活動を支援するための教授方略」と統合し,主体的・協働的な探究学習プログラム全体に適用可能な,一連のシステムとして教授方略をまとめることができた。小学校段階で自律的な探究学習を進めるための教授方略の解明が計画通り進んだことは意義のあることだと考えられる。また,これまでに開発した教授方略を活用した研究授業を小学校で実施し,実践を通して,教授方略の効果を調べることができた。
令和5年度には,主体的・協働的な探究学習プログラムに必要なシステム化された教授方略を,様々な単元において,実際に小学校現場で実践を行うため,現場と連携しながら少しずつ研究授業の計画の立案,相談を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度に予定していた研究の計画を遂行できた。つまり,「③ 探究プロセスを展開するための教授方略」に関して,先行実践を中心に調査・分析し,一連のシステムとしての教授方略を開発することができた。特に,「習得・活用・探究」を連動させて探究プロセスを展開するための教授方略を明らかにすることができた。複数の小学校において,実際に,実践と研究を行うことで,より実践的な内容に高めることができたことは成果である。
令和5年度には,これまでに開発してきた,主体的・協働的な探究学習プログラムに必要なシステム化された教授方略を,様々な単元において,実際に小学校現場で実践を行う予定である。小学校段階でも無理なく探究的な学習を取り入れられるようにすることが必要なため,より実践的な研究にするためにも,令和4年度中に少しずつではあるが,学校現場での授業実践や,研究授業の計画立案を開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度には,主体的・協働的な探究学習プログラムに必要なシステム化された教授方略を,様々な単元において,実際に小学校現場で実践を行う。
複数の小学校において,研究授業を実施する予定である。また,令和4年度中に学校現場での実践や,研究計画の立案を開始できたため,授業の実施や,授業後の考察,教授方略システムの構築・修正などを早めに行うことが可能だと考えられる。
令和4年度までに開発した,システム化された教授方略を探究学習プログラムに取り入れ,小学校において実践し,結果分析を行う。できるだけ複数の単元において研究協力校で授業を行い,学習者の変容を調査する。研究協力校での実践を通すことにより,新たな条件が明らかになった場合は,その条件を満たすために,教授方略システムの修正や改善,新しい内容の追加などに取り組むようにする。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 探究的な学習における多様な気付きと問題発見,解決の方法の発想を支援するための指導方略に関する研究2023

    • Author(s)
      大前暁政,孕石泰孝
    • Journal Title

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      Volume: 98 Pages: 1 10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校段階で探究的な理科学習を通して問題解決の力の活用を促す研究 ~小学校第3学年「磁石の性質」の単元における実践を通して~2023

    • Author(s)
      大前暁政,岡﨑隼人
    • Journal Title

      教育実践方法学研究

      Volume: 8(1) Pages: 65 77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校理科の探究的な学習が育てる資質・能力と指導方略及び評価方法に関する研究2022

    • Author(s)
      大前暁政
    • Journal Title

      こども教育学部研究紀要

      Volume: 2 Pages: 13 31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「学級経営ピラミッド」で見る自治的なクラス,自律した学習者への道2022

    • Author(s)
      大前暁政
    • Journal Title

      授業力&学級経営力

      Volume: 60(4) Pages: 28 31

  • [Journal Article] 学級開きの価値とは2022

    • Author(s)
      大前暁政,佐々木潤,佐々木陽子,樋口綾香
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク

      Volume: 41 Pages: 2 10

  • [Journal Article] 教師に求められる学級経営の力とは2022

    • Author(s)
      大前暁政
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 68(5) Pages: 15 17

  • [Presentation] 小学校理科探究的な学習で育成できる資質・能力と指導方略2022

    • Author(s)
      大前暁政
    • Organizer
      日本理科教育学会 第72回全国大会
  • [Presentation] 児童が根拠のある予想や仮説を効果的に書く仕掛け 学年ごとで中心的に育成する「問題解決の力」のシナジー2022

    • Author(s)
      木村竜哉,大前暁政
    • Organizer
      日本理科教育学会 第72回全国大会
  • [Presentation] 小学校段階で無理のない探究を支援するための研究 小学校第3学年「磁石の性質」を通して2022

    • Author(s)
      岡﨑隼人,大前暁政
    • Organizer
      日本理科教育学会 第72回全国大会
  • [Presentation] 気づきや問題解決の方法の発想を支援する指導法研究2022

    • Author(s)
      孕石泰孝,大前暁政
    • Organizer
      日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)
  • [Book] まちがいだらけの学級経営 失敗を成長に導く40のアプローチ2023

    • Author(s)
      大前暁政
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183190420
  • [Book] 心理的安全性と学級経営2023

    • Author(s)
      大前暁政
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491050768
  • [Book] 明日の授業が変わる「発問」の技術2022

    • Author(s)
      岩下修,玉置崇,尾﨑正彦,大前暁政,加藤宣行,小林康宏,山中謙司他
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784184631298
  • [Remarks] 京都文教大学 科学研究費助成事業による研究の概要

    • URL

      https://www.kbu.ac.jp/kbu/reseach_ex/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi