• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

技術科の「資質・能力」育成を目指した課題解決型カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K03273
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

原田 信一  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90646647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安東 茂樹  芦屋大学, 経営教育学部, 特任教授 (40273817)
岳野 公人  滋賀大学, 教育学系, 教授 (70313632)
湯地 敏史  宮崎大学, 教育学部, 教授 (80418988)
山田 哲也  湊川短期大学, その他部局等, 教授 (00727224)
荻窪 光慈  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00431726) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords資質・能力 / 中学校技術科 / 課題発見・解決学習 / カリキュラム開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,技術科教育における「資質・能力」育成のため,中学生と高校生に「学びの意義」を意識させることに着目して,課題発見・解決学習のカリキュラムを開発(授業モデル)し,その有効性を明らかにすることを目的とする。中学校では,全国的に課題発見・解決学習を試行した授業実践が多く見られるようになっているが,その中には,題材(単元)の構成,授業展開が課題発見・解決学習的な配列であるだけで,教師主導の課題発見・解決学習も見受けられる。そのような学習では,生徒は既有知識や各学習で理解した内容を自ら関連付けて課題を発見したり,試行錯誤しながら課題を解決したりすることは難しく,資質・能力の育成にはつながらないと考えられる。その状況を踏まえ,題材を通して生徒に「学びの意義」を意識させることで,生徒自らが課題を発見し,試行錯誤しながら課題を解決していく授業実践を行い,その有効性を検証し,技術科教育における資質・能力の育成を目指した中学生,高校生の学習指導の在り方について明らかにすることは意義があると考える。今年度は,パイロット校での授業実践を評価・改選した授業モデルを,公立学校の教員等の協力を得て授業を実践し,試行結果から研究者,及び学校教員において教材,カリキュラムを評価し,さらに改善に向けた検討を進めた。また,学校教員及び教員養成課程の学生を対象にワークショップ及び講演会を開催した。ワークショップでは「技術科の学習で,子どもたちに付けさせたい力」について討議した。講演会は海外講師を招聘し「Application of STEM Education for 21 st Century Skill Development with Computational Thinking」,及び国内講師から「これからの時代に求められる教育~技術科教育の存在と実践を通して~」というテーマで講演を行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 生徒の成功・失敗体験と指導方法の改善に関する授業実践2024

    • Author(s)
      原田信一,畑里佳子
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 144 Pages: 109-124

    • Open Access
  • [Journal Article] 「A材料と加工の技術」における木粉を利用した授業提案2024

    • Author(s)
      原田信一,椅山来香,寺石政義
    • Journal Title

      京都教育大学環境教育研究年報

      Volume: 32 Pages: 19-31

    • Open Access
  • [Journal Article] microbitを活用した複合教材の開発と授業実践2023

    • Author(s)
      原田信一,藤井 聡,丸山敏夫
    • Journal Title

      International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2023 (ICAEME 2023)

      Volume: 1 Pages: 54-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校技術科「プログラミング」と算数科「変わり方」の教科横断学習による思考力の育成2023

    • Author(s)
      小澤雄生,小西かおり,原田信一,安東茂樹
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 65 Pages: 205-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成課程学生の技術科「D 情報の技術」に関する意識について2023

    • Author(s)
      原田信一,安東茂樹,中峯 浩,伊藤伸一,多田知正,赤井淳嗣,山﨑晃平,小澤雄生,森田光大,山田公成
    • Journal Title

      京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要

      Volume: 6 Pages: 31-38

    • Open Access
  • [Presentation] 小学校技術科のプログラミング学習における問題解決ルーブリックの開発と評価2023

    • Author(s)
      小澤雄生,野口 聡,安東茂樹,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会,第66回,全国大会(鹿児島)
  • [Presentation] 木材加工法・実習におけるものづくり学習後の学習意欲と工具使用のスキル意識の変容2023

    • Author(s)
      丸山敏夫,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会,第66回,全国大会(鹿児島)
  • [Presentation] Development of Compound Teaching Materials using microbit and Practical Teaching2023

    • Author(s)
      Shinichi Harada, Satoshi Fujii, Toshio Maruyama
    • Organizer
      International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2023 (ICAEME 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 双方向性のあるコンテンツにおけるチャットアプリの授業実践2023

    • Author(s)
      丸山敏夫,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会 近畿支部 第40回研究発表会
  • [Presentation] 「B 生物育成の技術」におけるコーヒー粕と紅茶粕を利用した授業提案2023

    • Author(s)
      赤木佑至,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会 近畿支部 第40回研究発表会
  • [Presentation] 「D 情報の技術」における教材の変遷2023

    • Author(s)
      炭本祐満,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会 近畿支部 第40回研究発表会
  • [Presentation] 小学校におけるドローンを用いたプログラミング学習の授業実践2023

    • Author(s)
      亀井亮建,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会 近畿支部 第40回研究発表会
  • [Presentation] 360 度カメラを活用した「けがの防止」で扱う映像教材の開発2023

    • Author(s)
      福井健人,原田信一
    • Organizer
      日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会 近畿支部 第40回研究発表会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi