2020 Fiscal Year Research-status Report
他者に見える省エネ・省資源行動の包括的な意思決定プロセスの解明と促進情報の検証
Project/Area Number |
20K03296
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
村上 一真 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40626058)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 環境配慮行動 / ランダム化比較試験 / 行動経済学 / 緑のカーテン |
Outline of Annual Research Achievements |
他者に関わる要因(他者からの情報や期待、他者への同調意識や顕示意欲など)を考慮した環境配慮行動の意思決定プロセスは、十分に明らかにされていない。本研究は、他者に見える2つの環境配慮行動を対象に、「他者に関わる要因も含むことで信頼性を高めた、包括的な意思決定プロセス」を、質問紙調査の分析により、まず明らかにする。その上で、それぞれで有意になった意思決定要因に対応する情報を複数設定し、どの情報の提供が2つの環境配慮行動をより促進させるかを、RCT(ランダム化比較試験)社会実験により検証するものである。 2020年度は、他者に見える2つの環境配慮行動のうち、家屋外での緑のカーテン実施については、緑のカーテン実施の意思決定プロセスモデルの確定と、それを踏まえたWeb調査を実施した。Web調査では、コロナ禍に伴う在宅時間などのライフスタイルの変化状況の把握(家族それぞれの在宅時間の変化、電化製品等の利用時間等の変化など)とともに、緑のカーテン実施を含む節電行動や電力消費量、環境配慮行動の実施状況、家族の節電状況や家族との節電行動に係るコミュニケーションの状況等の把握を、調査会社の登録モニターに対しWebを通じて行った。そしてそのデータをもとに分析、考察を進めた。 もう1つの環境配慮行動は、学校・職場への通勤・通学があって「他者に見える環境配慮行動」となる行動である。既往研究や緑のカーテンの意思決定プロセスモデルを参考に、他者に関わる要因を含む理論モデルの設計・精緻化を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
対象とする他者に見える2つの環境配慮行動の研究それぞれにおいて、研究実施計画どおりに進展している。 家屋外での緑のカーテン実施に係る研究は、計画通り、モデルの確定とそれを踏まえたWeb調査を実施した。 もう1つの環境配慮行動に係る研究も、計画通り、既往研究の分析等により理論モデルを設計・精緻化を進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
緑のカーテン実施に係る研究は、研究実施計画に沿って進めていく。 もう1つの環境配慮行動は、学校・職場への通勤・通学があって「他者に見える環境配慮行動」となる行動である。コロナ禍に伴う在宅勤務やリモート学習により、計画している2021年度のWeb調査が難しい可能性がある。その場合は、緑のカーテン実施に係る研究を前倒しで進め、2021年度のWeb調査は2022年度に実施することとする。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため予定していた出張ができず、計画通りの旅費が生じなかった。 この次年度使用額は、2021年度の旅費に充てる。 ただし2021年度もコロナ禍による出張が難しい状況が続く場合、出張先で依頼を予定していた作業等を、所属大学の学生や近隣の専門家等に実施してもらい、人件費・謝金に充てることも検討する。
|