2023 Fiscal Year Annual Research Report
産業現場におけるレジリエントな安全行動を促進するゲームの開発と効果の検証
Project/Area Number |
20K03301
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
芳賀 繁 立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (10281544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重森 雅嘉 静岡英和学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00426149)
吉川 肇子 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 安全教育 / ゲーミング / レジリエンス / 制御焦点理論 / 安全マネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
R2年度は文献調査を行うとともに,企業等と連携して,ゲーミングやグループワークを利用したレジリエンスエンジニアリング理論に基づく安全教育の実践を行いつつ,本研究課題が目標とする「レジリエントな安全行動を促進するゲーム」の開発に資するデータと経験の蓄積を図った。 R3年度は,Covid-19の感染拡大のため,予定していた実験室実験の実施が困難になったため,オンライン実験を開発して実施した。実験において,制御焦点とレジリエントな行動の関係について,ネガティブな結果の回避を目指す「防止焦点」と,ポジティブな結果の実現を目指す「促進焦点」が課題解決に及ぼす影響を比較した結果,前例や決められた手順に従うだけでは解決困難な状況においては,促進焦点の方が防止焦点よりも正答率が高く,回答時間が短かった。この結果は,マニュアルを教えて手順通りに行うことを教育するだけよりも,現場第一線が日頃から自律的に考えて作業することが,さまざまな変動や外乱にレジリエントに対処するポテンシャルを高めるのに役立つことを示唆するものである。 R4年度にはA航空会社の安全スタッフと共同で,緊急事態における航空乗務員のレジリエンスを高めるためのシナリオシミュレーション「ISERA」を開発した。この成果をR5年度に英文論文として投稿し,国際シミュレーション&ゲーミング学会で発表を行った。聴講者の反応は好評で,特にレジリエンスが高まったという効果について,発表後も関心のある研究者たちと議論を行った。この訓練はその後A社において自律的に展開されており,その結果のフィードバックを受けているが,効果が高いとの評価を得ている。 以上の研究成果等に基づいて,芳賀は著書を,吉川はSimulation & Gaming誌に一連のEditorialを,重森は「産業ストレス研究」誌に論文を執筆した。
|