• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

幼児・児童の感情言及がもつ関係調整機能に着目した他者理解の発達的検討

Research Project

Project/Area Number 20K03329
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

岩田 美保  千葉大学, 教育学部, 教授 (00334160)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords感情言及 / 感情語 / 関係調整 / 感情調整 / コミュニケーション / 話し合い / ポジティブ感情 / ネガティブ感情
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主目的は、『幼児・児童の他者理解』について、社会的文脈での子どもの感情言及がもつ関係調整機能のプロセスを通して発達的検討を行うことである。今年度は、新型コロナ感染症に関わる状況により、幼稚園や学校での新たな観察が困難であったため、これまでに得られている観察データに基づき、以下の点について基礎的な検討を行った。
①幼稚園児を対象とした検討:仲間遊び場面での感情言及の関係調整機能のありようやそれにかかわる感情言及文脈に着目し、検討を進めた。第一に、4歳児クラス期の仲間遊びでの葛藤状況でのやりとり事例をもとに、幼児たちの感情言及を通じたポジティブ感情への転換を含むコミュニケーションの様相について検討した。第二に、幼児のネガティブな感情言及がもつ関係調整機能の観点をふまえ、3歳児及び4歳児クラス期の幼児たちにみられる同言及の遊戯的な使用の様相について縦断的な検討を行った。第三に、3歳児及び4歳児クラス期の仲間遊びでの感情言及文脈について、性差の観点から検討を進めた。結果から、男児間と女児間では感情言及文脈に関わる発達的様相が異なる可能性が示された。
②小学校児童を対象とした検討:5年学級と6年学級の話し合い場面のデータに基づき、感情コミュニケーションの前提となる、話し合いそのものの成立に不可欠な教師の助言的介入に着目し、検討を進めた。総じて、同学年に共通して、〈話し合いの流れ〉,〈決定方法〉,〈話し合いルール〉に関わる助言がなされており、それらは話し合いのテーマ等によっても影響を受ける可能性はあるものの,高学年児童たちが話し合い開始期に難しさを抱えやすい部分であることが推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現段階までの研究成果として、園での仲間間の感情言及を含むやりとりについては、①葛藤状況での、ポジティブ感情言及をも通じた感情調整のありよう、②ネガティブ感情言及の遊戯的な使用と関係調整との関わり、さらに、③仲間遊びでの感情言及文脈に関わる性差の検討を平行して進めることができた。これらは、次年度以降の検討につながる成果といえる。次年度以降、これらをもとに分析をさらに進めていく予定である。また、小学校での観察データについては、現在、感情コミュニケーションの観点から、基礎分析を進めているところである。これらの点から、本研究課題は概ね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、幼児期のデータについては、本年度の研究成果をふまえ、ポジティブ及びネガティブ感情言及を通じた関係調整のありようについて、さらに詳細に検討を行うこと、また、感情言及を含んだやりとりについて性差の観点からの検討をさらに進めていくことが早急の課題となる。児童期のデータについては、現在まで整理が進んでいる高学年期および低学年期でのやりとりについて、感情コミュニケーションの観点から基礎的な分析を行っていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 園における集団のなかで育む感情 :4歳児クラスの仲間間の葛藤解決をふまえて2020

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      発達

      Volume: 163 Pages: 57-62

  • [Journal Article] 対人面に配慮を要する子と周囲の子との関わりの変容過程 -特性も踏まえた上で仲間として互いに無理なく過ごせるまで-2020

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Journal Title

      保育学研究

      Volume: 58 Pages: 105-117

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 園での仲間遊びで語られる感情-3~4歳児クラス期の男児間・女児間の感情言及文脈の縦断的変化-2021

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討92020

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
  • [Presentation] インクルーシブな保育における子ども同士の関わり(3)2020

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
  • [Presentation] 高学年学級の話し合い開始期における教師の助言的介入2020

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
  • [Presentation] 養育・教育環境と 1-2 歳児の社会情動的能力2020

    • Author(s)
      髙橋実里・中道圭人 ・砂上史子・岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi