• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

人が文章を綴る際の心的メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K03336
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

藤木 大介  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60403599)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords文章産出
Outline of Annual Research Achievements

文章産出に関する研究では,実験参加者にどのような文章を産出させるかを統制することが困難であり,従来は作文過程を現象記述的に捉えたモデルが案出され,検討の対象とされてきた。しかしこのモデルでは文章の一文一文がどのように産出されるかは説明できず,どうすればどのような文章を産出できるかという方略の指導にもつながらない。一方,研究代表者は「どうやって文章を産出しているか」を予測できるモデルを提唱し,その一部をすでに実証している。これを踏まえ,本研究では当モデルの妥当性のさらなる検討に加え,書き手の知識の多寡や発達段階の違いからその文章産出の仕方を予測できるレベルまでモデルの精
度を高めることを目指している。
この目的に沿い,令和5年度は昨年度取得した公立小学校2,4,6年生を対象とした文章産出過程の発達的変化を検討するためのデータについて,集計と分析を行い,学会発表を行った。また,中学2年生を対象として実施した実験のデータについても,評価観点を決定次第,集計と分析を行う予定である。
なお,令和2,3年度に実施予定であった成人の文章産出過程での文の産出時間の検討や,書き手の知識量の差が文の産出に及ぼす影響の検討については,コロナ禍による影響で実施を見合わせていたが,一定程度のデータ等の取得が完了した。まずは児童生徒のデータの公表を優先するが,その後成人のデータについても公表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2,3,4年度までに実施予定であった実験等は概ね完了したが,コロナ禍の影響での遅れを完全には取り戻せてはおらず,予定通りの成果報告は行えていない。

Strategy for Future Research Activity

期間延長を申請し,承認を得た。この期間でできる限りの成果報告に努める。

Causes of Carryover

コロナ禍のため見合わせていた令和2,3年度に実施予定であった計画を急ぎ遂行中であるが,完全には回復できていない。これにともない,来年度は主に成果報告を行う予定であり,これにともなう経費として執行予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 句や文章の処理過程を調べたい:文章産出の過程を研究対象にしたい2024

    • Author(s)
      藤木 大介
    • Organizer
      日本読書学会公開セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 小学生の文章産出過程の発達的変化2023

    • Author(s)
      藤木大介
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Remarks] 人間の文章産出における心的表象の変化過程

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/fujikid/lab/project/collaborate04.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi