• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

幼児は保育者のどのような教えに従うのか:幼児-保育者間相互作用の観察・実験研究

Research Project

Project/Area Number 20K03347
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

田渕 恵  安田女子大学, 心理学部, 講師 (70631977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 康生  中京大学, 心理学部, 教授 (40322169)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords制御焦点 / 幼児 / 保育者 / 世代間相互作用 / 利他性
Outline of Annual Research Achievements

保育所や幼稚園といった初期教育の場では,保育者は幼児が生きるために必要な行動方略を教え,それに対する幼児の行動に反応を返すという相互作用を繰り返す。本研究では,こうした保育者と幼児の相互作用の繰り返しが,全ての場合に等しく生じるのではなく,教えの内容によって異なるかを検討することを目的とした。
本年度の研究では,制御焦点理論 (Higgins, 1997, 1998)を用い,促進焦点の教えよりも予防焦点の教えを伝えた場合に,幼児が従わなければ,保育者の幼児に対する関わり意欲が高くなると仮定した。対象者は現役の保育士または幼稚園教諭であり,分析対象者は187名(女性名154名,男性33名,平均年齢43.08±10.84歳)であった。幼児に対する教えの種類(促進焦点 / 予防焦点)と,幼児の反応(保育者の教えに従う / 従わない)を操作したシナリオ実験を行った。その結果,仮説は一部のみしか支持されず,幼児に否定的な結果が起こり得るまでの時間スパンが短い場合(靴をちゃんと履かないと転ぶ)は仮説通りとなったが,スパンが長い場合(例:残さず食べないと体が弱くなる)は,促進焦点の教えに幼児が従う場合の方が関わり意欲が強い傾向が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は対面での実験および観察研究を予定していたが,感染症拡大により,研究フィールドとする予定の幼稚園に訪問が難しくなり,オンラインを用いたシナリオ実験に切り替えた。早い段階での計画変更を行ったため,予定通りの実験研究を行うことができた。ただし,実際の現場における観察研究が不可能になったため,計画以上の進展までは望めなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は,引き続き感染症拡大防止に最大限に努めつつ,オンラインを用いた調査や実験,面接を行う予定である。また,時期を見て,感染症対策を十分にとった上で,研究フィールドでの観察研究を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため,海外・国内出張が取りやめとなり,また対面での調査・実験・観察をとりやめたため,旅費および対象者への謝礼,人件費分をすべて調査委託費に用いた。対面での観察研究のための人件費に多くの研究費を用いる予定であったため,残額が生じた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「乳児と視線が合うこと」が認知症高齢者の行動に与える影響.2020

    • Author(s)
      田渕恵・小島康生
    • Journal Title

      老年社会科学

      Volume: 42(3) Pages: 217-225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 先行世代の経験を次世代に活かす:高齢者と若齢者の世代間相互作用.2020

    • Author(s)
      田渕恵
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 63(1) Pages: 69-77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教えの内容によって保育者の幼児への関わり意欲は異なるか2021

    • Author(s)
      田渕恵・小島康生
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
  • [Presentation] 研究の生まれるところ~発達心理学研究の実況中継~2021

    • Author(s)
      田渕恵
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
  • [Presentation] 中学生の娘から母親への親密性と制御適合2020

    • Author(s)
      田渕恵
    • Organizer
      日本社会心理学会第61回大会
  • [Presentation] 「乳児と視線が合うこと」が認知症高齢者の行動に与える影響.2020

    • Author(s)
      田渕恵・小島康生
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Book] 注意の生涯発達心理学「8章 表情への注意」2020

    • Author(s)
      田渕恵・坂田陽子
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514524
  • [Book] 多様な人生のかたちに迫る発達心理学「Columm2 祖父母と孫の世代間交流」2020

    • Author(s)
      田渕恵
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514425

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi