• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

不登校予防につながる子どものレジリエンススキルの縦断的・質的解明

Research Project

Project/Area Number 20K03362
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

小林 朋子  静岡大学, 教育学部, 教授 (90337733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 弥生  法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
古見 文一  静岡大学, 教育学部, 講師 (70771848)
五十嵐 哲也  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90458141)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsレジリエンス / 不登校傾向 / 子ども
Outline of Annual Research Achievements

A県内の小学校16校 中学校16校 高校4校に在籍する小4から高3まで 7810名を対象とした調査を2023年9月~10月に実施した。調査は、「子ども用レジリエンス尺度」(小林ら,2024)「ストレス反応尺度」「不登校傾向尺度」「ストレッサー尺度」であった。4年間分のレジリエンススキルの縦断データを用いて、小5から中2にかけての4時点データを用いて、潜在成長曲線モデルを作成した。その結果「冷静な自他への関わり」「ポジティブな自己認識」「セルフケア」は2次曲線モデルの適合度が高かったため,2次曲線モデルが採用された。しかし,「ルーティン行動」は2次曲線モデルおよび1次曲線モデルにおいても適合度が低かった。「冷静な自他へのかかわり」、「ポジティブな自己認識」および「セルフケア」は,小5から中2にかけて増加した後に減少に転じることが明らかになった。
学業、友人関係、家族に関するストレッサーは,小中学生のどちらにおいても全ての不登校傾向を有意に高めていることが明らかとなった。一方で、レジリエンススキルから不登校傾向への影響としては、小中共にレジリエンススキルが不登校傾向を抑制することが示された。インタビュー調査でも「生活習慣」や「ポジティブな考え方」があげられており、こうしたレジリエンススキルが学校適応を維持・促進することを明らかにできた。そのため、レジリエンスに関する授業でレジリエンススキルを身につけることで、不登校傾向を抑制できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 子ども用レジリエンススキル尺度の開発と信頼性、妥当性の検討-小学4年生から高校生までを対象として-2024

    • Author(s)
      小林朋子・五十嵐哲也・中井大介
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 65(4) Pages: 187-197

    • DOI

      10.20812/jpnjschhealth.65.4_187

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小中学生におけるレジリエンススキルと不登校傾向との関連(1)-「友人関係」のストレッサーに焦点をあてて-2023

    • Author(s)
      小林朋子・五十嵐哲也
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第55回総会
  • [Presentation] 小中学生におけるレジリエンススキルと不登校傾向との関連(2)-「学業」のストレッサーに焦点をあてて2023

    • Author(s)
      五十嵐哲也・小林朋子
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第55回総会
  • [Presentation] コロナ禍が続いたことによる小中学生の不登校傾向およびストレッサーとの関連2023

    • Author(s)
      小林朋子・五十嵐哲也
    • Organizer
      日本教育心理学会第65回総会
  • [Presentation] 学習内容とソーシャルエモーショナルラーニングとの関連について(1)-小学1,2年生国語の教科書分析から-2023

    • Author(s)
      小川良子・小林朋子・勝又慎之輔
    • Organizer
      日本学校心理学会第25回大会
  • [Presentation] 学習内容とソーシャルエモーショナルラーニングとの関連について(2)-中学校「保健」の教科書分析から-2023

    • Author(s)
      勝又慎之輔・小林朋子・小川良子
    • Organizer
      日本学校心理学会第25回大会
  • [Presentation] 通信制高校の生徒におけるレジリエンスと心理的ストレス反応の関連─オンラインゲーム依存度の高い 生徒を対象に─2023

    • Author(s)
      坂本洸朔, 五十嵐哲也
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会
  • [Presentation] 通信制高校の生徒におけるオンラインゲーム依存と 心理的ストレス反応の関連に及ぼすレジリエンスの緩衝効果の検討2023

    • Author(s)
      坂本洸朔, 五十嵐哲也
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Remarks] 静岡大学教育学部小林朋子研究室

    • URL

      http://tomokoba.mt-100.com/

  • [Remarks] 静岡大学子どもレジリエンス研究所

    • URL

      https://mt-100.com/resilience/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi