2021 Fiscal Year Research-status Report
Investigation of qualitative factors for encouraging toddler`s pretend play
Project/Area Number |
20K03366
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
伴 碧 大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30755658)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ふり遊び / ふりシグナル / 乳幼児 / 非対面環境下 / mind perception |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,「相手の気持ちがわからない」など,子どもの想像力の欠如が問題視されている。子どもの想像力を促す重要な遊びとして,一歳半から始まる「ふり遊び」がある。ふり遊びにおいて,子どもは他者の想像を理解し行動することが必要となるため,他者の意図を推測する能力である心の理論との関連も指摘されている。 これまでのふり遊びの研究は,子どもと身近な他者である大人とのやり取りに焦点が当てられてきたが,具体的にどのようなやり取りが子どものふり遊びを促すか,詳細な検討は未だ少ない。そこで本研究では,大人のどのような働きかけが,乳幼児のふり遊びを促すか,具体的な行動を検討することを目的とした。 2021年度は,昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により,乳幼児を対象とした心理実験を対面で行うことが困難であった。そのため,これまでに取得したデータの整理,分析および論文化を行った。一つは,ディスプレイ上でふり遊びを提示した際に,どのような大人の働きかけが乳幼児のふり遊びを促すか検討を行ったものである。コロナ禍において,乳幼児と直接触れ合うことが制限され,オンライン上での対話・遊びが主流となる中,ディスプレイを用いた非対面という状況下で,子どものふり遊びを促す働きかけについて検討した本研究は,意義深いと考える。 また,子どものどのような行動が,母親に「子どもの心(mind perception)」を知覚させるかについても論文化を行った。母親が子どもを一人の人間として捉える際に,子どものどのような行動が鍵となるかについて,オンライン調査を行った。その結果,「初語が出現する」など,コミュニケーションを可能にする子どもの行動が,母親の「子どもの心」の知覚と関連することが示された。このように,子どもの発達の重要なマイルストーンを,母親の視点から明らかにできたことは意義深いと言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症緊急事態宣言発令およびまん延防止等重点措置適用のため,乳幼児を対象に対面での心理実験することが困難であったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,大人のふりシグナルの種類を増やすことで,乳幼児のふり遊びを促すふりシグナルの質的要因について検討を行う。具体的には,オンライン上で複数のふりシグナル(e.g.笑顔,発話,ふり行動)をそれぞれ提示することで,ふりシグナルの効果を検討する。加えて,対面の心理実験が可能であれば,オンライン上で提示するふりシグナルの効果と,対面で提示するふりシグナルの効果との違いについても,検討を進める。
|
Causes of Carryover |
2021年度に予定していた対面での心理実験が実施出来なかったため,実験に関わる経費を,2022年度に繰り越した。また,2021年度に参加を予定していた学会が,中止またはオンラインでの開催となったため,2021年度に執行を予定していた旅費についても,2021年度に繰り越した。
|
Research Products
(5 results)