2020 Fiscal Year Research-status Report
Effects of cognitive behavioral therapy forimproving rehabilitation with chronic pain patients
Project/Area Number |
20K03394
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
本谷 亮 北海道医療大学, 心理科学部, 准教授 (20584189)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹羽 真一 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (30110703)
笠原 諭 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30773056)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 慢性疼痛 / 認知行動療法 / リハビリテーション / 臨床心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、pilot studyとして,開発した理学療法士による慢性疼痛患者に対する認知行動療法プログラムであるCBTR-CP(Cognitive Behavioral Therapy Rehabilitation for Chronic Pain:理学療法士が通常のリハビリテーション内で活用可能な認知行動療法に基づくプログラム)を試験的に実施し,その短期的効果と臨床現場での実用性を検証した。 CBTR-CPを実施した慢性疼痛患者のプログラム前後での結果を分析したところ、CBTR-CPは、生活障害、痛みに対する破局的思考の得点において減少傾向を示した。特に、生活障害に関しては、幅広い領域(全般的活動、気分・情緒、歩行能力、通常の仕事)において減少をみせた。また、行動活性化に関しても改善傾向の値を示す者が多いことが明らかとなった。一方で、期待される改善を示さない患者(non-responder)は、生活障害の悪化に対して疼痛強度以外の心理社会的要因の影響が大きいことが考えられた。そのため、CBTR-CPのnon-responderに対しては、高強度の精神医学的介入や心理社会的介入の必要性が示唆された。 臨床現場での実用性については、CBTR-CPが理学療法士による通常リハビリテーションの枠の中でも実施可能であることが示された。ただし、CBTR-CPの機能的な活用、およびより効果的な実施という点においては、目標設定(症状や生活障害の改善に効果的な目標項目や変数の設定)や患者に対するフィードバックの工夫)が課題としてあげられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、対象者数は当初の想定を下回る状況であった。そのため、pilot studyとしての統計学的解析は難しく、またプログラム実施にかかる課題の抽出も十分には行えなかった。したがって、進捗としてはやや遅れている状況と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
短期的効果と臨床現場での実用性の検証を行うため、対象者数を増やしたpilot studyを継続して行う。その上で実施上の課題抽出と対策案の検討、およびCBTR-CPの運用マニュアルの修正を図る。これらの実施後、CBTR-CPの長期的効果の検討、標準リハビリテーション群との比較効果研究を実施予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由) 新型コロナウイルス感染拡大により、プログラムの対象者数が想定より少なく、データ解析、発表準備ができなかったため。また、同感染拡大により、出張を伴う学会参加・発表、研究協力者への対応などがなくなったため。 (使用計画) 適切なデータ解析の実行にあたり必要な解析ソフトの購入、学術雑誌への投稿料、掲載料として支出予定である。
|
Research Products
(3 results)