• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development and verification of effectiveness of interactive game teaching materials to promote lifelong learning of depression

Research Project

Project/Area Number 20K03446
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

小嶋 秀幹  福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (40320353)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsうつ病 / ゲーム教育 / 生涯教育
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は前年度に作成したうつ病のゲーム教材(うつ病かるた気づき編・関わり編・人生編)を大学生等のモニターを対象に試行した。臨床心理士等の実務者を対象とした研修会で内容、実施についての意見、感想を募った。
結果として、大学生のモニター参加者(15人)は概ね内容を理解し、うつ病の知識が向上したと回答したが、ゲーム実施前後で、うつ病の人に対するイメージ(暗い-明るい、悪い-良い、心が弱い-心が強い)についても1項目(暗い-明るい)で有意な変化がみられた。実務者(14人)からは、楽しんで取り組める、親しみやすい、わかりやすいといった意見を得た一方で、うつ病についてほとんど知識がない者や中学生に対して実施する際には、安全に実施するために十分な説明が必要であること、内容がやや難しいのではないかといった意見が得られた。
これらの意見を受けて、ゲーム実施に際しての説明書の修正、ゲーム内容の簡略化を行った。合わせて、「楽しく遊べるゲーム」として観点から、内容の修正も行った。
今回開発中のゲームがうつ病者へのイメージ改善、偏見の軽減をもたらすためには、さらに試行を重ねて、ゲーム内容の修正が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、ゲームの施行や調査(実施と実施前後での教育効果検証)が困難な状況にあり、進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、当初予定していた対面での大規模な研修会を実施する見通しが立たず、2021年度中に、ゲームの効果検証を開始できなかった。今年度も新型コロナウイルス感染症の状況がまだ好転しない状況にある。まず大学生を対象とした実施と効果検証に着手したい。研究期間を1年延長して調査することも検討している。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で、当初予定していた学会がWEB開催になったり、実施予定の調査が十分実施できていない。2022年度は学会参加による旅費や調査による人件費として使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自殺予防啓発劇の実践報告~大学生のうつ病編~2022

    • Author(s)
      小嶋秀幹
    • Journal Title

      福岡県立大学心理臨床研究

      Volume: 14巻 Pages: 23-34

    • Open Access
  • [Book] こころをつなぐ~身近な人に自殺の危険が迫ったら~2022

    • Author(s)
      小嶋秀幹
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      翔雲社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi