• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

舌痛症患者の就労・生活障害を緩和するための認知行動療法プログラムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K03447
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

松岡 紘史  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50598092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊福 明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10258551)
安彦 善裕  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords舌痛症 / 破局的思考 / 就労・生活障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,慢性疼痛患者の中でも痛みへの理解を他者から得にくく,自らの痛みを我慢しながら仕事や家事など日常生活に必要な活動をおくらなければならない舌痛症患者の就労・生活障害を改善する方法を破局的思考を糸口に検討・確立を目指すものである。本年度は舌痛症の就労状態に関して,より幅広い見地から測定を行い,痛みに対する破局的思考が舌痛症のどのような側面に影響するかを検討した。
国際頭痛分類第3版に基づき舌痛症と診断された40名を対象とし,Pain Catastrophizing Scale(PCS)および下位尺度(反すう,無力感,拡大視),work functioning impairment scale(Wfun),Brief Pain Inventory(BPI)の痛みの重症度を用いた調査を行った。本研究の結果,PCSとその下位尺度は,PCSおよび反すうと拡大視においてのみ有意な相関がみられた(PCS:r=0.38,反すう:r=0.34,無力感:r=0.28,拡大視:r=0.44)。一方で,痛みの重症度はWfunと有意な相関関係はみられなかった。また,痛みの重症度を統制した偏相関分析を行った場合でも,PCSおよび反すうと拡大視とWfunとの間でみられた相関関係は維持されていた(PCS:r=0.39,反すう:r=0.36,拡大視:r=0.43)。
以上のことから,Wfunで測定される労働障害は,痛みに対する破局的思考,特に拡大視と関連がみられることがわかった。労働障害は痛みの重症度と関連がみられなかったことから,痛みの重症度を改善することなく,破局的思考を改善させることで,労働障害の緩和が得られる可能性があることが示唆された。次年度は,縦断的な調査を行い,破局的思考の効果が長期間にわたってみられるか検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

労働障害をより広範な指標で検討できたため順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,縦断的な調査を行い,破局的思考の効果が長期間にわたってみられるか検討するとともに,破局的思考を改善させることによって労働障害に改善がみられるか検討する。

Causes of Carryover

理由:コロナウイルスの感染状況もあり,予定よりも少し調査人数が少なく,次年度も継続して,調査を行うため。
使用計画:翌年分請求額と併せて,研究実施に関わる経費および成果発表費として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Psychological Backgrounds of Medically Compromised Patients and Its Implication in Dentistry: A Narrative Review.2021

    • Author(s)
      Abiko Y, Paudel D, Matsuoka H, Moriya M, Toyofuku A.
    • Journal Title

      International journal of environmental research and public health

      Volume: 18 Pages: 8792

    • DOI

      10.3390/ijerph18168792

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] エピジェネティクスとBurning mouth syndrome―Burning mouth syndromeの病態への関与が疑われるエピジェネティクス変化―2021

    • Author(s)
      安彦善裕, 松岡紘史, 植原 治, 吉田光希, 三浦宏子, 森谷 満, 豊福 明
    • Journal Title

      日本歯科心身医学会雑誌

      Volume: 36 Pages: 5-10

    • DOI

      10.11268/jjpsd.36.1-2_5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 舌痛症患者における味覚と疼痛2021

    • Author(s)
      渡邉 素子, 髙尾 千紘, 前田 智寿古, Tu TH Trang, 須賀 隆行, 松岡 紘史, 竹之下 美穂, 安彦 善裕, 豊福 明
    • Journal Title

      日本歯科心身医学会雑誌

      Volume: 36 Pages: 11-19

    • DOI

      10.11268/jjpsd.36.1-2_11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 痛みに対する破局的思考が舌痛症の労働状態に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      松岡紘史・宇津宮雅史・Durga Paudel・安彦善裕
    • Organizer
      第62回日本心身医学会総会
  • [Presentation] Burning mouth syndromeの労働状態にPain Catastrophizing Scaleおよびその下位尺度が及ぼす影響2021

    • Author(s)
      松岡紘史・宇津宮雅史・Paudel Durga・吉田光希・森谷 満・三浦宏子・豊福 明・安彦善裕
    • Organizer
      第36回日本歯科心身医学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi