• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

吃音の重症度別機序の検討と重症度による認知神経心理学的介入の試み

Research Project

Project/Area Number 20K03450
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

安崎 文子  東京都市大学, 理工学部, 教授 (60738996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴崎 光世  明星大学, 心理学部, 教授 (00325135)
桐生 昭吾  東京都市大学, 理工学部, 教授 (00356908)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords吃音の左脳機能不全 / 吃音者の聴覚情報処理障害 / 吃音の重症度別機序 / 吃音の重症度別介入
Outline of Annual Research Achievements

前回の基盤研究において,吃音当事者では,右耳で聞いた時に左脳言語野の活性が乏しく,左耳で聞いた時には左脳言語野の活性がみられた。そこで,脳機能以前に,聴覚面での障害を考えた。聴性脳幹反応検査を行ったところ,I波からV波の潜時において吃音当事者では聴覚伝導が全般的に遅い事,また左右の耳での差が大きく,聴覚モニターにタイミングのずれが生じることが推察された。また吃音が重症化すると,音は聞こえているが,聞き取りにくい聴覚情報処理障害を訴える症例もみられた。そこで,本研究では,吃音の機序を,自己モニタリング障害を基盤とした階層的な症候群と考え,重症化に伴い重複した問題を捉え,認知神経リハビリテーション介入とその効果判定を行い,障害の機序を検証することを目的としている。今年度においては,聴覚モニタリング障害の様相を更に明らかにするために,吃音当事者数名と対照流暢者数名に対して,言語聴覚刺激を用いて事象関連電位検査を行ってきた。また,吃音当事者においては,聴覚伝導の遅れがあり,特に左右の耳での差が大きかったことから,聴覚面での左右差を解消するための遅延聴覚フィードバックアプリを作成した。現在,数名の吃音当事者にアプリを使用していただき,効果検証を行っている。使用を開始したばかりだが,吃音当事者3名について,アプリ使用時において,吃音検査法による吃音の出現率に有意な減少がみられている。特に「音読」と「絵の説明」では,著しい改善がみられたが,吃音の重症度により効果に違いがあり,また自由会話では改善が少なく,更に検討を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

吃音当事者及び,対照流暢者に対して,言語刺激による事象関連電位計測を行っている。言語音での弁別刺激に対して,吃音重度者では困難を示す場合がみられた。また,聴覚伝導の左右差を補う遅延聴覚フィードバックアプリを開発し,吃音当事者への使用を開始している。アプリの初期評価として,アプリを使用時,吃音検査法にて吃音の出現頻度が減少した。

Strategy for Future Research Activity

言語刺激に対する事象関連電位での検査結果に基づき,聴覚情報処理障害のある当事者には,遅延聴覚フィードバックアプリに加えて,言語聴覚面の弁別課題を作成し,認知神経リハビリテーション介入計画を立てる。介入は少なくとも1年半以上行い,その介入効果について,吃音の出現頻度の評価とともに,近赤外線分光法や事象関連電位検査により,脳機能改善について効果判定を行っていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 吃音のある成人における聴性脳幹反応を用いた聴覚伝導路の特徴 : 左右差からの検討2020

    • Author(s)
      安崎文子, 山本佐代子, 桐生昭吾, 柴崎光世
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 37 (2) Pages: 81-89

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of Auditory Pathway Based on Auditory Brainstem Response in People who Stutter2020

    • Author(s)
      Anzaki, F., Yamamoto, S., Kiryu, S., Shibasaki, M., Shimakawa, K.
    • Organizer
      The International Neuropsychological Society 48th Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi