2021 Fiscal Year Research-status Report
3つの神経伝達系の非侵襲的同時測定法を用いた統合失調症の認知機能障害の解明
Project/Area Number |
20K03490
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
白間 綾 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, リサーチフェロー (50738127)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
住吉 太幹 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 部長 (80286062)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 認知機能障害 / 瞳孔計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
統合失調症では,記憶,注意,作業記憶,問題解決,処理速度などの広範な認知機能に障害が見られる。認知機能障害は患者の生活能力や機能的転帰に対して強い影響力をもち,統合失調症の中心的特徴と考えられている。本研究では,神経生理学的なデータに基づき,統合失調症の認知機能障害と神経伝達系の関連を検討するため,瞳孔径と網膜電図の測定を行った。従来から,瞳孔径は覚醒と注意に関連する青斑核ノルアドレナリン系の活動を反映すると考えられている。その一方で,ドーパミンは網膜に最も多く含まれる神経伝達物質であり,網膜の光順応反応に重要な役割を果たしている。網膜電図は非侵襲的に光に対する網膜の神経反応を測定することができ,ドーパミン系の活動指標として利用されている。本年度は統合失調症患者と健常群を対象にした実験を実施し,各種データの収集をおこなった。具体的には,神経心理学的検査として,各種認知機能を測定する課題に加え,統合失調症の症状評価を行う半構造化面接や,病前知能を推定する課題を実施した。さらに,認知課題実施時の瞳孔径をアイトラッカーにより測定するとともに,網膜電図の検査も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年はCOVID-19まん延防止措置等の影響で,人を対象とした実験の実施が難しい状況にあり,データの取得が難しい状況であった。R3年度後半から,徐々に人を対象とした実験の実施を始めることができた。R3年度は患者群と健常群のデータ取得を無理のない形で進めた。現段階では目標の8割程度のデータを取得しており,現在得られたデータから初期的なデータ解析を行っている。全体としてはおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は患者群,健常群ともに数名程度のデータを収集するとともに,詳細なデータ解析を進める予定である。実験結果については,学会や研究会で発表を行い,研究者間のディスカッションを行い,研究を深めていきたい。
|
Causes of Carryover |
実験機器(アイトラッカー、ERG)等が故障した際の修理費に対応するため、研究期間の3年度目で使用する費用を今年度に繰り上げていた。実際には故障は発生しなかっため、差額が発生した。
|
Research Products
(6 results)