• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

相互「強化」の強化機能

Research Project

Project/Area Number 20K03498
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

大河内 浩人  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80223775)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords相互強化 / 強化機能 / 消去抵抗 / 反応ー強化子依存性 / 反応-強化子間隔 / ハト
Outline of Annual Research Achievements

相互強化が消去抵抗を高めるという現象の再現性を検討した。6羽のハトを2羽1組(ペア)にし、1つのペアの1羽を1つの実験箱、もう1羽をもう1つの実験箱に入れて実験を行った。通常の連続強化で、キイが赤、緑、どちらの色光の下でも安定したキイつつき反応が生じた後、キイが赤色のセッションで相互強化、緑色でヨークト強化セッションを交互に繰り返した。相互強化条件では、1羽(仮にこれをハトAと呼ぶ)のハトがキイを1回つついたら、即時にパートナーのハト(ハトB)にエサ(強化子)が呈示された。同様に、ハトBがキイを1回つついたら、ハトAにエサが呈示された。どちらかのハトが40強化を得るか、1時間が経過したらセッションが終了した。ヨークト強化条件では、各ハトは、エサの呈示時と呈示回数が直前の相互強化セッションの自分のそれとヨークトされた。相互強化とヨークト強化をそれぞれ70セッション行った(相互ーヨークトフェイズ)。その後、再び連続強化に戻した。安定した反応が回復した後、キイが赤、緑、どちらの色光の下でもヨークト強化条件の下、それぞれ70セッション行った(ヨークトーヨークトフェイズ)。相互ーヨークトフェイズでは、1羽は、相互強化条件での反応率がヨークト条件でのそれより高かった。3羽は、逆に、相互強化条件での反応率がヨークト条件でのそれより低かった。残りの2羽は、条件間で反応率の違いはなかった。ヨークトーヨークトフェイズでは、2つのヨークト条件間で反応率の違いはないか、あっても先のフェイズのそれより大きくなかった。これらの結果は、相互強化が消去抵抗を高めてはいないという点でOkouchi et al. (2019)の結果と一致しないが、相互強化下の反応は反応独立強化下の反応とは同じではないという点で、Okouchi et al.の結果と一致している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた実験を行った。その結果は、予想していたのとは若干違ったが、相互強化の効果に関する認識を改めさせる興味深いものであった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、予定した通り、相互強化にどのような条件を加えれば、反応が維持されるようになるかの検討を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Transmitted Verbal Descriptions on Human Responding under a Schedule of Reinforcement2022

    • Author(s)
      Okouchi Hiroto
    • Journal Title

      The Psychological Record

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s40732-022-00507-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stimulus generalization of behavioral history: Interspecies generality and persistence of generalization gradients2021

    • Author(s)
      Okouchi Hiroto、Nakamura Satoshi、Watanabe Sota、Lattal Kennon A.
    • Journal Title

      Journal of the Experimental Analysis of Behavior

      Volume: 116 Pages: 82~95

    • DOI

      10.1002/jeab.702

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi