• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

左無視性失読の特徴と読字方略に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K03501
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

阿部 晶子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (60250205)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords左半側空間無視 / 無視性失読 / 改行位置 / 視線解析 / 縦書き文
Outline of Annual Research Achievements

右大脳半球の脳血管障害後に生じる高次脳機能障害の代表的なものに左半側空間無視がある。左半側空間無視患者は、日常生活活動上の問題を呈するほか、左無視性失読と呼ばれる文や単語の左側を読み落とす症状を呈する。左無視性失読に関しては、欧米語の単語レベルの研究が数多く行なわれているが、文レベルの研究は少ない。日本語の縦書き文にみられる無視性失読の特徴は明らかになっていない。
2020年度は、①縦書き文の改行位置による読み落とし率および改行に要する時間の差、②改行位置による視線の動きの差を検討した。対象は右大脳半球の病変により左半側空間無視を認める患者8例である。課題は縦書き文の音読課題を用いた。刺激材料は2行の縦書き文で、2文字熟語を組み合わせた4文字の複合語(例:電話相手、学生食堂、水泳選手)の語中で改行を行う2行の縦書き文で、複合語の1文字目で改行する条件(例:「電」と「話相手」の間で改行)、2文字目で改行する条件(例:「学生」と「食堂」の間で改行)、3文字目で改行する条件(例:「水泳選」と「手」の間で改行)を設定した。患者1例については音読を行っている際の視線計測を行った。その結果、行頭の読み落としは、3文字目で改行する条件で少なく、改行に要する時間も少ないことが示された。また、改行時に視線の位置の修正や逆行(前行の行末へ視線移動)が認められた。視線の逆行回数は1文字目で改行する条件で多かった。以上の結果から、左半側空間無視患者の縦書き文の読みは改行位置の影響を受け、次に続く文字が推測しやすい場合に読み落としが少なくなる可能性が示された。
本研究の成果の一部は、研究協力者とともに、学会発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は、左半側空間無視患者8例に対し、縦書き文の音読課題を実施した。その成果、左半側空間無視患者の縦書き文の読みは改行位置の影響を受け、次に続く文字が推測しやすい場合に読み落としが少なくなることを明らかにできた。この成果については、研究協力者とともに学会発表を行う予定である。
一方、コロナウィルス感染症拡大の影響を受けて、高齢対照群を対象とした音読データは計画通りに行うことができなかった。高齢対照群、左半側空間無視患者群のアイトラッカーを用いた視線データの収集も計画通りに行うことができなかった。より確かな結論を導くため、データ収集を継続して行う必要がある。

Strategy for Future Research Activity

研究1:日本語の縦書き文にみられる無視性失読の検討:2020年度に引き続き、①縦書き文の改行位置による読み落とし率および改行に要する時間の差、②改行位置による視線の動きの差を検討する。データ収集を継続して行い、成果を論文投稿する準備を行う。
研究2:文の構造が読み落としに与える影響の検討:文の構造による、①行頭の読み落とし率の差、②視線の動きの差を比較する。課題は横書き文の音読課題を用い、刺激材料は構造のみ異なる2対の文を用いる。コロナウィルス感染症に対する感染対策を講じながらデータ収集を行い、視線データの解析方法の確立を目指す。

Causes of Carryover

2020年度はアイトラッカーシステム一式を購入し、実験用のシステムを整えた。次年度、ソフトウェアを追加で購入する計画であり、残額を使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 語彙化錯読の発現に関わる要因:抑制機能に焦点を当てた検討2020

    • Author(s)
      阿部晶子,小森規代,櫻岡絵里香,地主千尋
    • Organizer
      第10回国際医療福祉大学学会学術大会
  • [Presentation] 失語症者の文理解における眼球運動の特性-健常者を対象とした予備的検討-2020

    • Author(s)
      櫻岡絵里香,阿部晶子
    • Organizer
      第10回国際医療福祉大学学会学術大会
  • [Presentation] 右後頭葉内側の脳梗塞により街並失認を呈した一例2020

    • Author(s)
      佐鳥春奈,阿部晶子,橋本律夫,上地桃子
    • Organizer
      第21回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 右半球の多発性脳梗塞により談話障害を呈した一例2020

    • Author(s)
      金森春菜,阿部晶子,上地桃子
    • Organizer
      第21回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 右半球損傷後に発語失行とモーラ単位で語頭の脱落を認めた矯正右利きの一例2020

    • Author(s)
      地主千尋,小森規代,櫻岡絵里香,佐藤美穂,浦野友彦,阿部晶子
    • Organizer
      第21回日本言語聴覚学会
  • [Book] 視空間障害.高次脳機能障害学 第3版(阿部晶子,吉村貴子編著)2021

    • Author(s)
      阿部晶子(分担執筆)
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04306-9
  • [Book] 高次脳機能障害とは.高次脳機能障害学 第3版(阿部晶子,吉村貴子編著)2021

    • Author(s)
      阿部晶子(分担執筆)
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04306-9
  • [Book] 言語・コミュニケーション面の情報、関連行動面の情報、社会・生活面の情報、情報の統合と評価のまとめ.失語症学 第3版(藤田郁代,立石雅子,菅野倫子編著)2021

    • Author(s)
      阿部晶子(分担執筆)
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04307-6

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi