• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

A psychophysical study on functional aspects of visual filling phenomena

Research Project

Project/Area Number 20K03503
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田谷 修一郎  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師 (80401933)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords視覚的充填 / 補完 / 錯視 / マスキング / 心理物理学 / 周辺視
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,研究代表者の発見した新種の視覚的充填現象(「マスク誘導充填」)についてその生起要因を明らかにすること,およびその考察を通して,視覚的充填の一般的なメカニズムに関する理解を深めることを目的とする。本年度は,視覚刺激として呈示されるテクスチャの規則性が充填の生起し易さを左右することを示した実験結果について,2023年8月に台北で開催された国際学会(Conscious Research Network 2023)で発表した(オンライン発表)。この発表では,短時間の視覚マスキングによって充填が生じるか否かはテクスチャの規則性に左右されるが,持続的な刺激注視によって生じる充填の生起はテクスチャの規則性に左右されないことから,視覚的充填に複数のメカニズムが存在する可能性について論じた。

また,上記の研究から派生して,関連する別種の錯視(Bumpy circle illusion)の生起要因についての分析も行った。この成果は,国内学会(日本視覚学会2023年夏季大会)で発表するとともに,論文を国際学術誌に投稿し,査読を経て受理された(Taya & Ishikawa, 2023, Journal of Illusion)。加えて,これとはまた別種の視覚的充填(補完)現象を共同研究者とともに発見し,そのデモンストレーションと解説を国内のコンペティション(第15回錯視・錯聴コンテスト)に応募したところ,最優秀賞を授与された(臼井・石川・田谷『重ね市松回転錯視』)。その後この錯視についてのメカニズムの考察も国内学会にて発表した(日本視覚学会2024年冬季大会)。さらに,本研究における一連の錯視についての考察から,錯視とそれ以外の視覚を分け得る条件についての理論を整理し,この成果についても1件の学会発表を行っている(第18回錯覚ワークショップ)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね申請した計画通りに研究が進められており,国際学会発表を行うとともに,論文の執筆も進んでいる。また,本研究の目的である視覚的充填,および輪郭検出のメカニズムについての考察から派生して,元の計画にはないふたつの研究について共同研究を開始し,国際学術誌上での査読付き論文の発表,複数件の国内学会報告,学会主催のコンテストでの最優秀賞受賞など,多数の成果を得ることができている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度までに得た成果について,論文の執筆と投稿を行う。また,知覚的補完の持続時間や充填のオンセット・オフセットにおよぼす眼球運動とまばたきの影響など,これまでの研究成果から着想を得た実験を新規に行う。2024年度の後半(9月以降)はカナダのトロント大学での在外研究期間に入る予定であるが,この期間に現地の研究者と本研究について議論を行い,今後の国際共同研究の展開について道筋をつける。

Causes of Carryover

2023年度の研究は主に理論的考察に基づくものであったため,実験参加者への謝礼が発生していない。また,予定していた国際学会出張を,(発表自体はオンラインで行ったものの)諸事情によりキャンセルしたため,出張旅費の支出が予定より少なかった。2024年度は,残額を実験参加者への謝金として使用する他,論文原稿の英文校正費,投稿費,受理後の掲載費,オープンアクセス掲載料,並びに出張旅費として使用することを計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The bumpy circle illusion: apparent shape-distortion of filled circles placed on a checkered pattern2024

    • Author(s)
      Shuichiro Taya, Masaya Ishikawa
    • Journal Title

      Journal of Illusion

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.47691/joi.v4.9658

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 重なった市松模様を回転させたときに生じる主観的輪郭の変形2024

    • Author(s)
      臼井 健太郎, 石川 将也, 田谷 修一郎, 北岡 明佳
    • Organizer
      日本視覚学会2024年冬季大会
  • [Presentation] 拡大・縮小する円配列に現れる二種の錯視2024

    • Author(s)
      田谷 修一郎, 臼井 健太郎, 石川 将也
    • Organizer
      日本視覚学会2024年冬季大会
  • [Presentation] アナモルフォーズとしての幾何学的錯視2024

    • Author(s)
      田谷 修一郎
    • Organizer
      第18回錯覚ワークショップ
  • [Presentation] 重ね市松回転錯視に関する研究2024

    • Author(s)
      臼井 健太郎, 石川 将也, 田谷 修一郎, 北岡 明佳
    • Organizer
      第18回錯覚ワークショップ
  • [Presentation] Illusion Beyond Retinotopic Propagation: Investigating the Influence of Texture Regularity on Perceptual Filling-in2023

    • Author(s)
      Shuichiro Taya
    • Organizer
      Consciousness Research Network (CoRN) 2023
  • [Presentation] 『グリッドで円がガタガタ錯視』の生起メカニズム:三つの仮説の検討2023

    • Author(s)
      田谷修一郎, 石川将也
    • Organizer
      日本視覚学会2023年夏季大会
  • [Presentation] Understanding the Frog-Hand Illusion (FHI) in terms of visual and proprioceptive integration2023

    • Author(s)
      Achille Pasqualotto, 田谷修一郎
    • Organizer
      日本視覚学会2023年夏季大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi