• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

間接量子制御の数学的枠組構築とその応用

Research Project

Project/Area Number 20K03779
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

加藤 豪  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所小金井フロンティア研究センター, 室長 (20396188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 耕司  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 客員教授 (00425646)
尾張 正樹  静岡大学, 情報学部, 准教授 (80723444)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords量子システム / 間接量子制御 / 数理物理 / 量子情報
Outline of Annual Research Achievements

令和5年は、「制御にかかる時間」という観点での考察が進展した。具体的には、ハミルトニアン演算子で量子制御を記載した場合の、一定の条件の下での制御に要する時間の下限を新たに発見した。ここで一定の条件とは、ハミルトニアンのフロベニウスノルムが定数より小さいという条件をさす。
従来知られていた、解析的な制御時間の下限は、目的のユニタリ演算に対して条件を満たすハミルトニアンを用いても、解析的な時間の下限は一般的には実現することができなかった。これに対して、我々が発見した下限は、全ての目的のユニタリ演算に対して、条件を満たす中に、下限となる時間で実現可能なハミルトニアンを与えることができる。つまり、この条件における、タイトな量子制御の下限を与えたと言える。
全体位相の違いを無視した場合、異なるエネルギー固有値間の幅が一定以内のハミルトニアンでは、フロベニウスノルムが大きなハミルトニアンを実現できない。さらに、外場などの物理的な制御操作の強度と、ハミルトニアンのエネルギー固有値間の幅には、直接的な関係があることを加味すれば、ハミルトニアンのフロベニウスノルムによる上記条件は、物理的な操作強度の制限と関連することがわかる。よって本成果は、普遍的でかつ、有用な下限を得ることができたと解釈できる。
ただ、間接量子制御という文脈でこの結果を利用しようとした場合には、ハミルトニアンへの条件は緩すぎるものであり、さらなる研究の発展が望まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

完全に解析的な研究で量子操作に関する新しい知見を得ることができた。きわめて基礎的な関係でありながら、現在まで知られていなかった関係であり、発展的な応用の実現を目指す段階に入った。

Strategy for Future Research Activity

本科研費は本来令和5年度が最終年度であったが、論文化に向けて、外部研究者とのディスカッションなどを重ね研究内容を深めるために一年延長させていただいた。さらに、ハミルトニアンへの条件を、数学的な扱いが容易なものから、物理的な解釈が容易なものへとシフトしていくことで、解析がより困難なものの、解釈がより容易な関係を導出していきたい。

Causes of Carryover

最終成果を論文にするのが終えていないため、本来最終年度は令和5年であったが、1年延長して、論文採録にこぎつけると共に、そのための費用に充てる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Probabilistic state synthesis based on optimal convex approximation2024

    • Author(s)
      Akibue Seiseki、Kato Go、Tani Seiichiro
    • Journal Title

      npj Quantum Information

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41534-023-00793-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advantage of the Key Relay Protocol Over Secure Network Coding2023

    • Author(s)
      Kato Go、Fujiwara Mikio、Tsurumaru Toyohiro
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Quantum Engineering

      Volume: 4 Pages: 1~17

    • DOI

      10.1109/TQE.2023.3309590

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modified BB84 quantum key distribution protocol robust to source imperfections2023

    • Author(s)
      Pereira Margarida、Curr?s-Lorenzo Guillermo、Navarrete ?lvaro、Mizutani Akihiro、Kato Go、Curty Marcos、Tamaki Kiyoshi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.023065

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Advantage of the key relay protocol over secure network coding2023

    • Author(s)
      Go Kato, Mikio Fujiwara, and Toyohiro, Tsurumaru
    • Organizer
      Qcrypt2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Probabilistic unitary and state synthesis with optimal accuracy2023

    • Author(s)
      Seiseki Akibue, Go Kato, and Seiichiro Tani
    • Organizer
      AQIS 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modified BB84 quantum key distribution protocol robust to source imperfections2023

    • Author(s)
      Margarida Pereira, Guillermo Currás-Lorenzo, Álvaro Navarrete, Akihiro Mizutani, Go Kato, Marcos Curty, and Kiyoshi Tamaki
    • Organizer
      TQC2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quadratic reduction of approximation error of pure quantum states by optimal probabilistic state synthesis2023

    • Author(s)
      Seiseki Akibue, Go Kato, and Seiichiro Tani
    • Organizer
      TQC2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 間接制御によるVariational Quantum Eigensolverの実装法について2023

    • Author(s)
      阿南肇史, 中田芳史, 尾張正樹
    • Organizer
      第48回 量子情報技術研究会
  • [Presentation] 量子セル・オートマトンを用いたユニタリt-design生成プロトコルの研究2023

    • Author(s)
      原七海,尾張正樹
    • Organizer
      第21回情報学ワークショップ
  • [Presentation] 間接制御を用いたユニタリt-designの研究2023

    • Author(s)
      夏目智輝, 尾張正樹
    • Organizer
      第21回情報学ワークショップ
  • [Presentation] 量子画像状態の通信における盗聴方法の研究2023

    • Author(s)
      山本恭大,尾張正樹
    • Organizer
      第21回情報学ワークショップ
  • [Presentation] 量子多体系における制御理論に基づくユニタリt-designの生成法について2023

    • Author(s)
      尾張正樹, 夏目智輝, 高三和晃, 手塚真樹, 中田芳史
    • Organizer
      第49回量子情報技術研究会
  • [Presentation] 量子セル・オートマトンの関節制御によるユニタリt-designの生成2023

    • Author(s)
      原七海, 尾張正樹
    • Organizer
      第49回量子情報技術研究会
  • [Presentation] 間接制御を用いたユニタリt-designの研究2023

    • Author(s)
      夏目智輝, 高三和晃, 手塚真樹, 中田芳史, 尾張正樹
    • Organizer
      第49回量子情報技術研究会
  • [Presentation] Information-theoretically secure equality-testing protocol with dispute resolution2023

    • Author(s)
      Kato Go、Fujiwara Mikio、Tsurumaru Toyohiro
    • Organizer
      ISIT2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi