2021 Fiscal Year Research-status Report
Exotic phenomena in unconventional superconductors: The role of the spin-orbit coupling and chirality of the Cooper pair
Project/Area Number |
20K03826
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
御領 潤 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70365013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植木 輝 北海道大学, 理学研究院, 研究院研究員 (90828469) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | カイラル超伝導 / スピン軌道相互作用 / カイラルエッジ状態 |
Outline of Annual Research Achievements |
スピンホール金属におけるカイラル超伝導状態の研究を継続した。特に、カイラルエッジ状態により生成されるスピン流、およびスピン分極に関して、スピンホール金属系の2つの模型(Kane-Mele模型やBHZ模型)を用いた計算や、現実的な物質(SrPtAsやBaPtSbなど)を意識した模型を用いて詳細な解析を行なった。その結果、エッジの形状に応じてエッジ領域における磁化が有限になる場合や、さらにトポロジカル相転移点近傍で磁化が増大されることなどがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
カイラル超伝導とスピン軌道相互作用の協奏について議論することが本研究課題の目的であり、その顕著な例として挙げられるエッジ状態によるスピン流・スピン分極の生成や増大の条件に関する詳細が、順当に明らかにされつつあるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
数値計算的手法のみならず、解析的手法による理解も深めることで、現象の本質をより正確に捉えることを今後の目標としている。そのため、カレントや磁化など系の応答を系統的に記述することができるゲージ場の長波長有効理論の手法を用いて研究を推進していく予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響により出席を予定していた国内外の学会がオンライン開催となり、旅費として使用を見込んでいた予算を消化しきれなかったため。次年度は国内出張や学会の対面開催に関する規制が緩和されてきたため、主に旅費として使用する計画である。
|