• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Generalized Langevin description of multi-scale interactions in plasma turbulence

Research Project

Project/Area Number 20K03892
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

前山 伸也  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (70634252)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプラズマ乱流 / マルチスケール相互作用 / 射影演算子法
Outline of Annual Research Achievements

プラズマ中で生じる乱流は、大小様々なスケールの揺らぎを作り出す。近年のスーパーコンピュータを用いた大規模数値シミュレーションにより、広くスケールの離れた揺らぎの間にも、相互作用が存在することが明らかになった。本研究では、プラズマ物理・非平衡統計力学・データ科学のアプローチを利用して、プラズマ乱流マルチスケール相互作用を異なるスケール間の相関問題として捉え、コヒーレントな相関項と確率的な無相関項として表す一般化Langevin描像として定式化・体系化することを目指す。

令和4年度は、第一に、昨年度多変数射影や離散時間射影に対する拡張を行った射影演算子法解析コードの応用として、実空間格子におけるサブグリッドスケール項の評価に適用した。乱流サブグリッドスケール項の時間発展を、粗格子の近傍複数点に対する射影として表すことで、波長に応じて異なる記憶関数による減衰効果を表現できることを示した(物理学会発表)。第二に、プラズマ乱流マルチスケール相互作用の直接数値シミュレーションによる研究として、代表者らが開発するGKVコードと欧州で開発されたGENEコードのベンチマークを行い、イオンスケール乱流による電子スケール乱流の抑制に対する定量的な一致を確認し、成果を学術論文誌に発表した。第三に、「富岳」を用いた大規模数値シミュレーションにより、将来の核燃焼プラズマを想定した電子加熱・複数粒子種混合プラズマにおけるマルチスケール乱流解析を実施し、高電子温度領域におけるマルチスケール乱流相互作用を介した輸送抑制効果を新たに発見し、成果を学術論文誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表者の先行研究[S. Maeyama and T.-H. Watanabe, J. Phys. Soc. Jpn 89, 024401 (2020)]では、蔵本-Sivashinsky乱流シミュレーションデータをFourier展開することで、ある波長のモードに対するサブグリッドスケール項の効果を評価すべく、1対1射影に基づく射影演算子法を利用した。しかし、実空間格子において1対1射影を適用しても、定数減衰項しか表すことができず、波長に応じて異なる減衰率を表現することができなかった。この問題に対して、昨年度までに開発した多変数射影演算子法のコードを利用することで、近傍の空間点に対する記憶関数の広がりとして表し、波長に応じて異なる減衰率を記述することが可能となった。以上の様に、本研究課題の成果によって、従来の1対1射影に基づく手法では適用できなかった解析を新たに開拓した。
また、並行して進めている直接数値シミュレーションによるマルチスケール乱流物理の研究については、新たにマルチスケール相互作用による輸送低減効果を発見し、論文として成果が結実している。
以上から、順調に研究が進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

これまで進めてきた射影演算子法と自己回帰分析との比較研究、および、マルチスケール乱流シミュレーションで観測される電子スケール乱流による実効的散逸の理論研究についてはおおよそまとまり、次年度成果として約束されている。
今後さらに、(i)開発した多変量射影演算子法を密度・ポテンシャル揺らぎの相関を伴う不安定モードへの解析への適用、(ii)実験配位におけるマルチスケール乱流解析といった応用研究を進める。特に(i)については、具体的に長谷川-若谷乱流に対する線形不安定な抵抗性ドリフト波モードが非線形項から受ける影響を解析する予定である。抵抗性ドリフト波不安定性は密度とポテンシャルの位相差による粒子輸送を伴う密度勾配駆動型の不安定性である。射影演算子法の特徴である、一般化Langevin方程式の記憶項として減衰だけでなく成長や位相の回転を表わせることを活用すると、従来の非線形項による揺動エネルギーの散逸機構だけではなく、非線形相互作用を介して揺動間位相差が変化することで、線形不安定化機構自身が影響を受けるといった新たな解析が拓けると期待される。

Causes of Carryover

名古屋大学におけるハイインパクトジャーナルへの論文投稿支援(830,000円)が受理され、論文出版経費が削減された分だけ次年度使用額として繰り越しが生じた。
次年度の論文出版経費に充てる見込みである。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] DIFFER(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      DIFFER
  • [Int'l Joint Research] University of Milano-Bicocca(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Milano-Bicocca
  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute for Plasma Physics(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute for Plasma Physics
  • [Journal Article] Multi-scale turbulence simulation suggesting improvement of electron heated plasma confinement2022

    • Author(s)
      Maeyama Shinya、Watanabe Tomo-Hiko、Nakata Motoki、Nunami Masanori、Asahi Yuuichi、Ishizawa Akihiro
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 3166

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30852-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integrated modelling and multiscale gyrokinetic validation study of ETG turbulence in a JET hybrid H-mode scenario2022

    • Author(s)
      Citrin J.、Maeyama S.、Angioni C.、Bonanomi N.、Bourdelle C.、Casson F.J.、Fable E.、Goerler T.、Mantica P.、Mariani A.、Sertoli M.、Staebler G.、Watanabe T.
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 62 Pages: 086025~086025

    • DOI

      10.1088/1741-4326/ac7535

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子温度勾配不安定性に対するイオンBernstein波の影響の検討2023

    • Author(s)
      前山伸也, 渡邉智彦
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Multi-scale plasma turbulence simulations with the gyrokinetic simulation code GKV2022

    • Author(s)
      S. Maeyama
    • Organizer
      The Platform for Advanced Scientific Computing Conference 2022 (PASC22)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子・イオン系マルチスケール乱流シミュレーション2022

    • Author(s)
      前山伸也, 渡邉智彦
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] 多変数射影演算子法に基づくサブグリッドスケール項の評価とモデリング2022

    • Author(s)
      前山伸也
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] New algorithm for solving sheared flows in local flux-tube gyrokinetic simulations2022

    • Author(s)
      S. Maeyama, T.-H. Watanabe
    • Organizer
      27th International Conference on Numerical Simulations of Plasmas (ICNSP2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 射影演算子法による統計的時系列データ解析とその応用2022

    • Author(s)
      前山伸也, 三分一史和
    • Organizer
      統計数理研究所共同研究集会「諸科学における統計思考」
  • [Presentation] Cross-scale interactions between ion and electron-scale turbulence in magnetized plasmas2022

    • Author(s)
      S. Maeyama
    • Organizer
      JPP Frontiers of Plasma Physics Colloquium
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] smaeyama/mzprojection

    • URL

      https://github.com/smaeyama/mzprojection

  • [Remarks] Shinya Maeyama's homepage

    • URL

      https://www.p.phys.nagoya-u.ac.jp/~smaeyama/index.html

  • [Remarks] GKV homepage

    • URL

      https://www.p.phys.nagoya-u.ac.jp/gkv/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi