• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多スケール乱流に対する径電場勾配と曲率の重畳効果を利用する新たな制御手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K03913
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

神谷 健作  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂研究所 先進プラズマ研究部, 上席研究員 (60360426)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsELM / peeling / ballooning / tearing / pedestal / MHD / safety-factor / edge-current
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度においては、JT-60Uで観測されている大振幅の周辺部不安定性(Type-I ELMs)のある閉じ込め改善モード(ELMy-Hモード)について、特徴な電磁流体的(MHD)振動の特性、線形安定性および磁気シアー分布を含む詳細な周辺部のペデスタル構造に関してデータ解析を実施した。本研究は中部大学との共同研究によりMHDモードの成長率が急増するトリガー問題の解明を目指して、実験観測と理論モデルを比較している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初想定していた外国装置での実験が不可となっているが、既存のJT-60U実験データ解析によって、新しい知見が得られ始めていることから、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当初想定していた外国装置での実験が不可となっている状況が続くと想定されるが、既存のJT-60U実験データ解析によって得られた新しい知見をまとめて学術雑誌への投稿作業を進めるとともに、中部大学との共同研究を継続して実施するとともに、遠隔での外国装置への実験参加やリモート開催の国内外での成果発表を実施する。

Causes of Carryover

令和4年度実施できなかった国内外での研究集会への参加を実施するとともに、国内外への出張に必要なPC等の機器を選定し直し購入する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi