• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

摂動QCDの精密化による高エネルギー精密物理の新展開

Research Project

Project/Area Number 20K03923
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

隅野 行成  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80260412)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリノーマロン / 摂動QCD / ループ計算 / 基礎物理定数
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、dual spaceに基づくリノーマロン除去法(DSRS法)を新たに開発し、それを応用して小林益川行列要素|Vcb|の決定を行なった。
前者については、我々が前年度に開発したFTRS法の収束性を改良したリノーマロン除去法となっている。この方法を用いて、一般のオブザーバブルのOPE全体におけるリノーマロン相殺を初めて系統的に明らかにした。特に2次元O(N)非線形シグマモデルのいくつかのオブザーバブルのOPEに適用して、非自明なリノーマロン相殺のメカニズムを示した。また、QCDにどのように適用するかを議論した。
後者においては、DSRS法をB,Dメソン質量、及びBメソンのsemileptonic崩壊幅のOPEに適用して、リノーマロン除去によって収束性が向上することを示し、これらからリノーマロンを除去した非摂動効果を含む理論予言を与え、それを用いて初めてMSbar質量スキームで|Vcb|を決定した。結果は他の質量スキームによる|Vcb|決定の値と整合した。これによって、inclusive法とexclusive法で|Vcb|決定の値が一致しないという、かねてより問題となっていた「Vcb Puzzle」に対して、inclusive法の理論計算の検証を与えた。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果は以下のとおりである。元々QCDポテンシャルに対して開発したリノーマロン除去法を一般のオブザーバブルに適用できるように拡張し、新たにFTRS法とDSRS法を開発し、提唱した。特に任意のオブザーバブルに対してdual spaceが存在して、そこではリノーマロンがなくなるという新しい概念を提唱した。これは、将来摂動QCDとOPEに基づく高精度理論計算の礎となることが期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Review of Particle Physics2022

    • Author(s)
      R.L. Workman, et al.
    • Journal Title

      PTEP 2022 (2022) 083C01

      Volume: 8 Pages: 1-2270

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac097

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Renormalon subtraction in |Vcb| determination2023

    • Author(s)
      Yukinari Sumino
    • Organizer
      KEK-FF
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Renormalons in QCD2022

    • Author(s)
      Yukinari Sumino
    • Organizer
      KIT Particle Physics Colloquium
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi