2021 Fiscal Year Research-status Report
核子や原子核を入射粒子とした微視的散乱理論の拡張とその応用
Project/Area Number |
20K03944
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
古本 猛憲 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20581086)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 原子核反応 / 原子核構造 / 位相因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に開発した微視的核子散乱模型を利用し、10Be原子核の分析を行った。10Be原子核は微視的クラスター模型によって構築した。その10Be原子核の構築において、実験を再現するだけでなく、人為的な操作を加えた結果との比較を行った。具体的には、核構造計算に用いるパラメータを変化させることによって、核構造や核反応現象にどのように現れるか分析を行った。具体的には、核構造計算の中におけるスピン軌道力の強さを変化させた。その結果、10Be原子核の内部構造の変化が顕著に束縛エネルギーや半径などに現れた。そのような種々の10Be原子核を微視的核反応模型に適用した。結果、そのような構造変化による影響が観測可能な非弾性散乱断面積に現れることを示した。それらの成果を論文として発表し、さらに学会発表などを行った。現在はさらに、系統的な分析を進め、核構造と散乱現象の関連性をまとめている最中である。 さらに、遷移密度が複素数になる可能性も含めて、これまでの開発してきた微視的核反応模型の拡張を行った。一般に複素遷移密度は位相因子を用いて実数化される。ここで、複素数のまま遷移密度を扱うということは、核反応の観点から位相因子の影響を分析することに繋がる。位相因子の研究は量子力学の基本的な課題のひとつであるが、観測が困難なため、その性質はあまりよくわかっていない。そのような位相因子と原子核散乱現象との関連性を定式化し、原子核において位相因子の観測可能性を示すことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プログラムの開発状況は順調であり、かつ、分析状況も良好であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
10Be原子核の分析において、これまでは標的を陽子として系統的な解析をしてきた。今後は、この標的を原子核に変更して分析を進める。標的の変更による散乱現象の影響を詳しく調べ、類似性と相違性を明らかにし、今後の核反応理論の発展に繋げる。 また、複素遷移密度を用いた分析も進める。複素遷移密度と位相因子の関係や位相因子と散乱断面積の関係を明らかにする。さらに同様に、さまざまな標的核、また、入射エネルギーを変えながら、散乱断面積に現れる影響を詳しく分析をする。
|
Causes of Carryover |
新型コロナによるまん延防止等重点措置などの影響により、国内外における学会や研究打合せの多くがオンライン化され、また、一部がキャンセルになった。そのため、旅費で使用予定だった予算に余りがでた。 これらの予算は次年度に繰り越し、国内での学会や会議、また、研究内合わせのための旅費に使用する。また、いまもなお続いている自粛等に伴い、個々に研究活動を進める機会が多かった。現在もオンラインでの研究打合せや研究会なども開催されているが、それらのオンラインによる実施は、対面形式に比べると詳細な議論を行うには不十分と感じる部分も多く、特に学会や研究会からヒントを得た共同研究への発展の機会は減ったと感じる。そのため、状況が許せば、これまで個別に進められてきた研究成果や手法について情報収集を目的とした滞在型研究会を行う。
|
Research Products
(7 results)