• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

非線形拡散過程を考慮した銀河宇宙線太陽変調モデルの構築とその汎用化

Research Project

Project/Area Number 20K03956
Research InstitutionIbaraki National College of Technology

Principal Investigator

三宅 晶子  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 准教授 (00613027)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords銀河宇宙線 / 磁気乱流 / 太陽風
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度も、太陽風速度の緯度依存性と非線形拡散過程を考慮した太陽圏内銀河宇宙線伝播コードの構築を進めた。加えて惑星間空間磁場乱流成分比の変動を導入し、観測で得られている乱流成分比の変動が宇宙線強度変動にどの程度影響を及ぼすのかを検証した。拡散係数やドリフト運動の減衰項に乱流成分比の観測結果を適用した結果、宇宙線陽子の月次スケールでの強度変動の変動率は乱流成分比を1とした場合に比べて大きくなることを確認した。この変動がAMS-02や地上の中性子モニターで観測されている月次スケール以下の強度変動に対応することを期待したが、今回の試験的導入では優位な相関は得られなかった。本成果は44th COSPAR Scientific Assemblyや物理学会で報告した。今後も引き続き最適な拡散係数モデルの調査を継続するとともに、太陽風速度の緯度依存性の導入を継続する。
他方、本太陽変調モデルの検証に有用なCALETによる低エネルギー粒子観測のデータ解析が進み、2015年10月から2021年5月までの銀河宇宙線電子・陽子の計数率を用いて太陽変調の荷電依存性を議論することに成功した。ドリフト効果を考慮した数値計算モデルでCALETによる低エネルギー電子・陽子計数率の変動を再現することに成功し、ドリフト効果が太陽変調現象に大きな役割を果たしていることを示す定量的な証拠が得られた。本成果は物理学会で報告するとともに、Physical Review Lettersに掲載予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度に引き続き、所属先での教育活動に要するエフォート増大などの理由で研究時間を確保するのが困難な状況が続いている。CALETの観測データ解析に大きな進展が得られた一方で、当初の計画事項に関しては遅れた生じたため、研究計画を1年延長した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画を1年延長し、令和5年度は精密太陽変調モデルを完成させるとともに、得られた物理的知見を論文や国際会議で成果報告する。またエネルギースペクトルの汎用化も進めるとともに、データ公開のためのデモサイトを構築する計画である。

Causes of Carryover

国内外の会議のオンライン化により当初の計画よりも旅費が少額で済むことがあったのに加え、研究の遅れのためにいくつかの国際会議への参加やデータ公開サイトの立ち上げを見送った。これらにより生じた残額は、次年度に実施するデータ公開サイトの立ち上げや国際会議参加、論文投稿料に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] NASA/GSFC/Washington University/University of Maryland(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NASA/GSFC/Washington University/University of Maryland
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] INFN/University of Pisa/University of Padova(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN/University of Pisa/University of Padova
    • # of Other Institutions
      3
  • [Journal Article] Charge-sign dependent cosmic-ray modulation observed with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station2023

    • Author(s)
      O. Adriani, Y. Akaike, K. Asano, Y. Asaoka, E. Berti, ..., S. Miyake (44番目), ..., W. V. Zober (計80名)
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] CALETの7年間の観測に基づく太陽変調の荷電依存性の観測結果2023

    • Author(s)
      三宅晶子, 宗像一起, 赤池陽水, 鳥居祥二, 小林兼好, 片岡龍峰, 中平 聡志, 浅岡 陽一, 寺澤敏夫, 他 CALETチーム
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 銀河宇宙線太陽変調における惑星間空間磁場乱流成分の11年周期変動の影響2022

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Modeling the Solar Modulation Based on the Nonlinear Cosmic-Ray Diffusion Process2022

    • Author(s)
      Shoko Miyake
    • Organizer
      44th COSPAR Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi