• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

銀河宇宙線原子核の太陽変調の観測

Research Project

Project/Area Number 20K03982
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

市村 雅一  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (20232415)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords宇宙線原子核 / CALET / 太陽変調
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国際宇宙ステーションに設置されたCALET検出器によって得られた長期間観測データをもとに、宇宙線原子核成分の強度の時間変動を求めることを目的としている。令和2年度までに、地球磁場中での反陽子の軌道を追跡して、入射宇宙線原子核のRigidity の下限(Cutoff Rigidity)を計算する方法はほぼ完成した。令和3年度はこの手法を実際の観測データに応用して、鉄核の絶対強度算出を試みた。
2015年10月から2021年5月までの68か月に観測されたデータを解析対象とした。このうち、主に超重核を対象とする検出モードである UH トリガーモードで運用されている期間に通過した観測点について、 Cutoff Rigidity の計算を行った。計算する観測点と入射方向の数については、計算精度と計算時間の兼ね合いから検討を行った結果、ひと月あたりおおよそ25,000地点、上半球を立体角で等分した193方向とした。こうして各観測地点から193方向に反陽子を射出して追跡する計算を行い、Cutoff Rigidity を求めた。
次に、対応する期間の観測データについて、イベントごとに飛跡の再構成と電荷決定を行った。推定された電荷をもとに、鉄の原子核(原子番号26)を選別した。
最後に、選別で残った鉄原子核それぞれについて、先に計算しておいた観測地点、入射方向と対応づけを行い、Cutoff Rigidity 毎に数を数え、検出効率を考慮に入れて絶対強度を算出し、積分型の Rigidity スペクトルを作成した。また、これを微分型に変換し、微分強度スペクトルを算出した。この結果を他の観測グループの結果と比較したところ、ほぼ矛盾のない結果が得られた。これで、この Cutoff Rigidity を用いて宇宙線原子核のエネルギースペクトルを算出する方法が有効であることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

地球磁場のcutoffを用いて宇宙線原子核の絶対強度を算出する手法をおおむね確立できた。検出効率計算の際の相互作用モデルが核破砕反応をうまく再現していない点や、45°を超える天頂角をもつイベントの取り扱いなど多少の問題は残っているが、あとはヘリウム核にこの手法を適用すれば、5年間にわたって宇宙線強度の時間変動が確認できると考えている。また、今回鉄核で成功したように、他の原子核成分についても、容易に10GeV/n以下の絶対強度を求めることができるので、高エネルギー側の観測値の Reference Point を抑える意味でも良い結果が得られると期待できる。

Strategy for Future Research Activity

検出効率算出に用いた核反応シミュレーションの破砕核生成断面積が実験をうまく再現していないことがわかっており、現在モデルを改良中である。また、天頂角が45°を超えるようなイベントについては、未検討の系統誤差が存在しており、検討する必要がある。今後、これらの問題を解決した上で、ヘリウム原子核の強度変動を算出する予定である。最低でも月単位、あるいはそれよりも短い時間スケールの変動を観測できる可能性がある。また、その他の原子核についても順次絶対強度を算出していく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響で、学会や研究打合せの出張予定がキャンセルとなり、大幅に使用計画が変更となった。次年度使用額については、データ解析作業の謝金や予備のデータストレージ機器の購入などにあてる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Louisiana State University/Washington University in St. Louis/University of Denver(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Louisiana State University/Washington University in St. Louis/University of Denver
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] University of Siena/University of Padova/University of Pisa(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Siena/University of Padova/University of Pisa
    • # of Other Institutions
      4
  • [Journal Article] Direct Measurement of the Nickel Spectrum in Cosmic Rays in the Energy Range from 8.8 GeV/n to 240 GeV/n with CALET on the International Space Statio2022

    • Author(s)
      O.Adriani, Y.Akaike, K.Asano, Y.Asaoka, E.Berti, G.Bigongiari, W.R.Binns, M.Bongi, P.Brogi, A.Bruno, J.H.Buckley, N.Cannady, G.Castellini, C.Checchia, M.L.Cherry, G.Collazuol, K.Ebisawa, A.W.Ficklin, H.Fuke, S.Gonzi, T.G.Guzik, T.Hams, K.Hibino, M.Ichimura 他
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 128 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.13110

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of the Iron Spectrum in Cosmic Rays from 10 GeV/n to 2.0 TeV/n with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station2021

    • Author(s)
      O.Adriani, Y.Akaike, K.Asano, Y.Asaoka, E.Berti, G.Bigongiari, W.R.Binns, M.Bongi, P.Brogi, A.Bruno, J.H.Buckley, N.Cannady, G.Castellini, C.Checchia, M.L.Cherry, G.Collazuol, K.Ebisawa, H.Fuke, S.Gonzi, T.G.Guzik, T.Hams, K.Hibino, M.Ichimura 他
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.241101

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ISS搭載CALETによる6年間の観測最新成果報告2022

    • Author(s)
      鳥居祥二, 赤池陽水, 小林兼好, 田村忠久, 森正樹, 浅岡陽一, 浅野勝晃, 福家英之, 日比野欣也, 市村雅一, 笠原克昌, 片岡龍峰, 片寄祐作, 加藤千尋, 川久保雄太 三宅晶子, MOTZ Holger, 宗像一起, 中平聡志, 奥野祥二, 小沢俊介, 坂本貴紀, 清水雄輝, 塩見昌司, 常定芳基, 山岡和貴, 柳田昭平, 吉田篤正, 吉田健二, 他CALETチーム
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 地球磁場を用いた10GeV/n以下の鉄核強度の算出2022

    • Author(s)
      市村雅一, 赤池陽水, 浅岡陽一, 笠原克昌, 小林兼好, 鳥居祥二, 他CALETチーム
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] ISS搭載CALETによる5年間の観測の最新成果報告2021

    • Author(s)
      鳥居祥二, 赤池陽水, 小林兼好, 田村忠久, 森正樹, 浅岡陽一, 浅野勝晃, 福家英之, 日比野欣也, 市村雅一, 笠原克昌, 片岡龍峰, 片寄祐作, 加藤千尋, 川久保雄太, 三宅晶子, MOTZ Holger, 宗像一起, 中平聡志, 奥野祥二, 小沢俊介, 坂本貴紀, 清水雄輝, 塩見昌司, 常定芳基, 山岡和貴, 柳田昭平, 吉田篤正, 吉田健二, 他CALETチーム
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] CALET5年間の観測による炭素・酸素・鉄のエネルギースペクトルとB/C比の観測結果2021

    • Author(s)
      赤池陽水, 鳥居祥二, 小林兼好, 浅岡陽一, 笠原克昌, 市村雅一, Pier S. Marrocchesi, Paolo Maestro, Caterina Checchia, Francesco Stolzi
    • Organizer
      日本物理学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi