• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Search for the K-pn bound state, the isospin partner of the K-pp

Research Project

Project/Area Number 20K04006
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐久間 史典  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (10455347)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords反K中間子原子核 / 量子色力学(QCD) / KbarNN / KbarNNN / 大型ソレノイド検出器
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、反K中間子と核子2個が束縛したK中間子原子核「KbarNN」束縛のうち、K-pn束縛状態(我々の発見したK-pp束縛状態のアイソスピン・パートナー)を探索し、K中間子原子核の構造を明らかにすることを目的とする。K-pn束縛状態はΛnへ崩壊すると予想されるため、効率の良い中性子検出が肝となる。

この目的のため、本研究において、次世代の実験に向けたプラスチック・シンチレーターとMPPCを用いた汎用性の高い中性子検出器の開発を進めている。本年度も引き続き、小型なMPPC読み出し(プリアンプ)回路一体型基板の性能評価を宇宙線を用いて行った。得た結果は現在解析中であり、まとまり次第日本物理学会等で発表を行う予定である。

軽いK中間子原子核の系統的な解明を目指した次世代実験に関しては、「KbarNNN」束縛状態の調査を目指したJ-PARC E80実験を提案、既にstage-1 approvalを得ている。E80実験では、4体のK中間子原子核であるK-ppn束縛状態を、K-4He->"K-ppn"n反応で生ずるK-ppn束縛状態のΛd及びΛpn崩壊を測定することを目指す。同じK-4He反応を用いたハイパー核生成実験であるJ-PARC T77実験(2020年)の解析において、我々はΛdn終状態の特定に成功し、Λd不変質量においてK-ppn束縛状態と思われる兆候を得た。現在結果の公表に向けて論文を用意中である。E80実験においてさらに詳細な検証を行うべく、現在大型超伝導ソレノイド電磁石を用いたスペクトロメーターの設計を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、MPPCを用いた汎用中性子検出器の性能評価、次世代K中間子原子核のためのスペクトロメーターの設計と、概ね計画通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

今年度は以下の調査を進める。
・プラスチック・シンチレーターとMPPCを用いた汎用性の高い中性子検出器の完成に向け、引き続き宇宙線を用いて性能評価を進める。
・E80実験スペクトロメーターの設計を進め、建設の準備を行う。この大型超伝導ソレノイド電磁石を用いた検出器を用いた、次世代K中間子原子核実験の多角的な検討を展開してゆく。
・開発した中性子検出器について、また、T77実験で得られたΛdn終状態の結果に関して、学会や論文での発表を行っていく。

Causes of Carryover

本年度に予定していた検出器の試作機開発が順調に進んだため、次年度使用額が生じた。
繰り越し分は、引き続き次年度に行う測定器開発や、成果発表のための旅費等に用いる計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] INFN-LNF(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN-LNF
  • [Int'l Joint Research] SMI(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      SMI
  • [Journal Article] Recent Results and Future Prospects of Kaonic Nuclei at J-PARC2021

    • Author(s)
      F. Sakuma et al.
    • Journal Title

      Few-Body Systems

      Volume: 62 Pages: 103

    • DOI

      10.1007/s00601-021-01692-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Summary of the K-pp bound-state observation in E15 and future prospects2021

    • Author(s)
      Fuminori Sakuma
    • Organizer
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON EXOTIC ATOMS AND RELATED TOPICS (EXA 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Light kaonic nuclei at J-PARC2021

    • Author(s)
      Fuminori Sakuma
    • Organizer
      Strangeness Nuclear Physics Workshop 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Sakuma's Homepage

    • URL

      http://ag.riken.jp/J-PARC/sakuma/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi