• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Research of interstellar dust properties and magnetic field structure in star forming regions by 3D interstellar polarization mapping

Research Project

Project/Area Number 20K04013
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

秋田谷 洋  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 上席研究員 (60450186)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords偏光観測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、広島大学宇宙科学センターが運用する東広島天文台かなた望遠鏡の観測装置HONIRに、新規に可視光光学フィルターを設置し、それを用いて、近傍分子雲方向の星間偏光をマッピングすることを目指している。
初年度となる今年度は、光学フィルターの製作とその設置を行う計画であった。しかし、新型コロナウィルスの感染予防に係る研究活動の制限等により、これらの予定していた作業を完了することはできなかった。これらは、令和3年度に繰り越して実施する。
一方で、本研究の推進の上では、現在かなた望遠鏡に定常的に装着されて利用されている観測装置HONIRを、少なくともいずれ本研究の観測研究に用いる時点までの間、正常に維持し続けることが欠かせない。しかしながら、観測装置HONIRは、一部部品の経年劣化等で動作異常の頻度が上昇している。これらの不具合に対して、研究代表者が中心となり問題解決に尽力し、観測装置HONIRの安定稼働に貢献した。その結果として、装置は今も最低限の機能は問題なく稼働しており、本研究の計画が令和3年度以降に順送りとなっても、観測装置の利用に支障がない状況を維持できた。
また、新規フィルターの導入は行えなかったが、既存の光学フィルターを用いた観測装置HONIRによる偏光観測試験・科学的観測研究をともに推進し、装置の基本性能が維持されていることも確認した。例えば、偏光標準星の観測により測定した装置の器械偏光や消偏光特性が、ここ数年に対して変化なく良好であることを確認した。また、小惑星リュウグウの偏光観測モニター観測を実施した。これは、小惑星表面の粒子サイズに制限をつけるユニークな研究成果となり査読論文への投稿も行った。このように、性能試験、科学研究観測双方で、装置が問題なく動作していることを確認してきたことで、令和3年度以降に本研究を安心して継続できることを示す良い背景となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究では、広島大学宇宙科学センター東広島天文台かなた望遠鏡の観測装置HONIRに新規光学フィルター設置する工程を含む。その際に、観測装置を望遠鏡から取り外して実験室に移動させ、少なくとも2週間程度停止する大掛かりで人員を要する作業が必要となる。
しかし、新型コロナウィルスの感染予防に係る研究活動の制限により、令和2年度はこのような作業を組み込む余裕が得られなかった。
また、必要な光学部品の製作・納品には日数がかかるが、同じくコロナ対応下の活動の制限と、年度内に研究代表者が機関異動することになったことから、決済手続きに煩雑な状況が生じるのを避けるため発注を見送った。
これらにより、当初、令和2年度に予定していた活動は進行していない。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、新型コロナウィルスの感染予防に係る研究活動の制限と研究代表者の年度内の機関異動により、当初初年度に予定していた計画がほとんど推進できなかった。
次年度は、初年度予定していて実施できなかった次の作業を、一年度遅れで行う。
(1)東広島天文台かなた望遠鏡の観測装置HONIRに新規設置する光学フィルターの発注・製作。光学フィルターを保持するフィルターターレットの発注・製作。
(2)観測装置HONIRへの新規フィルターの設置。
(3)同フィルターを用いた基本的な観測試験の実施。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの感染予防に係る研究活動の制限等により、令和2年度に予定していた金額の大きい物品の購入や海外研究会出張等を行うことができなかった。これにより、計画全体を1年間遅らせて推進することとなり、次年度使用額が生じた。
令和3年度には、相当額を、本来令和2年度に予定していた光学フィルターの製作・購入とその保持器具の製作・購入に充当する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] (KFISP) Kottamia faint imaging spectro-polarimeter: opto-mechanical design and performance analysis2020

    • Author(s)
      Azzam Yosry A.、Ali Gamal B.、Elnagahy Farag I. Y.、Zead Ibrahim、Ahmed Nasser M.、Ismail Hamed、Saad Somaya、Shokry Ahmed、Takey Ali、Hendy Yasser H. M.、Mack Peter、Yoshida Michitoshi、Kawabata Koji S.、Akitaya Hiroshi、他14名
    • Journal Title

      Proc. SPIE, Ground-based and Airborne Instrumentation for Astronomy VIII

      Volume: 11447 Pages: 114479U

    • DOI

      10.1117/12.2561664

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multi-wavelength SimultaneouS High throughput Imager and polarimeter (MuSaSHI): development and its performance2020

    • Author(s)
      Oasa Yumiko、Ushioda Kazutoshi、Shibata Yoshiki、Seino Genta、Kino Masaru、Akitaya Hiroshi
    • Journal Title

      Proc. SPIE, Ground-based and Airborne Instrumentation for Astronomy VIII

      Volume: 11447 Pages: 114475Z

    • DOI

      10.1117/12.2560903

  • [Presentation] 光赤外線大学間連携への期待2020

    • Author(s)
      秋田谷 洋
    • Organizer
      第11回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ(リモート開催)
    • Invited
  • [Presentation] 可視光・赤外線偏光観測の原理の確認と課題・将来2020

    • Author(s)
      秋田谷 洋
    • Organizer
      2020年度光赤天連シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi