• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

大規模データアーカイブに立脚した多変数星形成則の構築

Research Project

Project/Area Number 20K04015
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

小麥 真也  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 准教授 (90548934)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords星形成 / データベース / 分子雲
Outline of Annual Research Achievements

研究計画調書においては、令和2年度から3年度にかけてデータアーカイブを用いた近傍銀河の分子雲およびそれに付随する星形成のカタログを作成することを主な遂行内容としている。令和2年度は、2つの銀河のカタログ作成および新規の銀河の観測を行った。
まず、晩期型円盤銀河である近傍銀河NGC253の超高分解能観測CO(J=3-2)データをアーカイブから抽出し、イメージングおよび分子雲同定、カタログ作成を行った(工学院大学学生の卒業論文として発表)。得られた空間分解能は0.8パーセクと、天の川で見つかっている小さな分子雲でも分解するのに十分なものであることがわかった。銀河中心部に注目して解析を行った結果、天の川銀河よりも有意に分子雲の輝線幅がそのサイズに対して大きく、多くの銀河が満たすサイズ線幅関係に乗らないことが判明した。また、速度分散の大きな分子雲に関してはその一酸化炭素スペクトルから、アウトフローの兆候があるものが多いこともわかった。これらは分子雲の中でも年齢が若いものであることが推定される。
一方で巨大楕円銀河であるケンタウルス座A銀河においても分子雲のカタログ作成を進めた結果、689個の分子雲を同定した。分解能は20パーセクと、本研究計画の発端となったM33の分子雲観測の分解能の5倍程度あるため研究の遂行には十分である。サンプル数および分解能の観点から、本研究の実現可能性が担保されたと言える。ケンタウルスA中心部の分子雲はNGC253同様に速度分散が大きいが、円盤部の分子雲についてはより天の川の関係に近いことも判明した(査読論文として投稿済み;2021年度4月アクセプト)。
さらに極端な環境における分子雲の性質を探るために、超低金属量銀河DDO154銀河のCO検出のために野辺山宇宙電波観測所45m望遠鏡において観測を行った。現在データ解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度はコロナ禍での研究活動であったが、共同研究者(イギリス)との研究上のやりとりにおいて困難が大きかった。扱うデータが大きいためにオンラインでのデータ転送が現実的でなく、直接の打ち合わせは不可能であった。この理由によって、各分子雲に付随する星形成、星団にカタログ化や星団の進化段階を判断するための議論が進まなかった。また、所属先における教務上の関連業務が倍増したことで研究環境が悪化したことも進捗の遅延に大きく寄与している。

また、参加予定であった研究集会の中止によって研究発表にも遅延が生じた。

Strategy for Future Research Activity

今後もコロナ禍が継続するという前提のもと、環境の構築を行っていく必要がある。共同研究者の渡航が今後も行えない可能瀬があるため、オンラインで分子雲抽出や星団の進化段階推定にかんするノウハウを得つつ研究計画に沿って遂行していく。研究環境悪化に関しては、当初の分子雲の数(1万程度)が半分になっても十分に有意な結果を得ることができると推測されるため、解析する銀河の種族を幅広いパラメータに数天体づつとしていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] SKA organisation, Jodrell Bank(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      SKA organisation, Jodrell Bank
  • [Int'l Joint Research] University of Granada/Instituto Universitario Carlos I(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Granada/Instituto Universitario Carlos I
  • [Int'l Joint Research] Joint ALMA observatory/European Southern Observatory(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      Joint ALMA observatory/European Southern Observatory
  • [Int'l Joint Research] Max-Planck Institut fur Radioastronomie(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max-Planck Institut fur Radioastronomie
  • [Int'l Joint Research] Leiden University/University of Amsterdam(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Leiden University/University of Amsterdam
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      3
  • [Journal Article] A Giant Molecular Cloud Catalog in the Molecular Disk of the Elliptical Galaxy NGC 5128 (Centaurus A)2021

    • Author(s)
      Miura, R.E., Espada, D., et al.
    • Journal Title

      accepted for publication in MNRAS, arxiv preprints

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi