2021 Fiscal Year Research-status Report
彩層磁場計測と深層学習を駆使した太陽コロナ加熱研究
Project/Area Number |
20K04019
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
岡本 丈典 国立天文台, SOLAR-Cプロジェクト, 助教 (70509679)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 太陽 / 彩層 / 磁場 / 観測ロケット実験 / CLASP2.1 / CLASP2 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、紫外線の偏光分光観測による、太陽彩層の磁場計測手法の確立を目指すロケット観測実験 CLASP2 の再飛翔計画 CLASP2.1 を進めた。CLASP2 の装置をそのまま使用することで開発費用を抑え、観測方法を CLASP2 のスリット固定観測から、スリットスキャン観測に変更することで広範囲に渡る彩層磁場情報を取得することが目的である。この計画は前年度に NASA に採択されており、2021年10月8日、米国ホワイトサンズミサイル実験場にて飛翔実験が実施された。大気圏外における 5分間の飛翔で当初の計画通り、17回の観測位置移動によるラスタースキャンデータの取得に成功した。この観測では、太陽面上のプラージュと呼ばれる磁気活動の強い領域を主要対象とし、同一対象の共同観測を実施した太陽観測衛星「ひので」や「IRIS」によるデータも得ることができた。現在は科学解析に向けたデータ較正作業を行っている。これまでの較正解析から、指向安定性、空間分解能、波長分解能は 2019年打ち上げの CLASP2 のものから大きく変化はしておらず、科学解析を進める上で懸念となる性能の劣化は見られない。 また、CLASP2 のデータ解析も並行して遂行中で、共同研究者を主著者とする直線偏光の center-to-limb variation に関する論文、及び偏光較正をまとめた論文が投稿間近、及び投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
太陽観測ロケット実験 CLASP2.1 の飛翔が予定通り行われ、「ひので」「IRIS」などの共同観測も含めデータ取得に成功している。データ較正の進捗も順調で、科学研究を進める上での問題は特に生じていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
太陽観測ロケット実験 CLASP2.1 のデータ較正を完了し、データ解析による科学研究を進める。また、CLASP2 のデータによる磁場の時間変化の検証に関する解析について検討を行い、論文化する予定である。
|
Causes of Carryover |
CLASP2.1 打ち上げ実験に際し、当初計画では打ち上げ場所である米国ホワイトサンズミサイル実験場に出向いての運用を実施するはずだったが、COVID-19 による米国入国制限や長時間に渡る隔離期間が設定されていたことを鑑み、日本からのリモート運用で対応するよう変更したため、当該旅費相当分が未使用となったことによる。また、打ち上げ後に予定していた解析結果報告のための国際会議出席も同様に取りやめたことも次年度使用額が生じた理由である。 次年度は、COVID-19 の状況次第だが、オンサイトの国際会議にて解析結果を広く報告し、本計画の成功と意義を伝えられるよう、前年度からの繰越予算の使用を計画している。 また、今年度は解析用マシンの購入を計画しており、今年度予算に加え前年度からの繰越予算の一部をそれに充てる。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Demonstration of the mapping of chromospheric magnetic fields by CLASP2.12022
Author(s)
R. Ishikawa, T. J. Okamoto, R. Kano, T. Tsuzuki, F. Uraguchi, D. Song, D. E. McKenzie, K. Kobayashi, G. Vigil, F. Auchere, J. Trujillo Bueno, L. Rachmeler, C. Bethge, T. Sakao, and CLASP2.1 team
Organizer
日本天文学会春季年会
-
[Presentation] Demonstration of Chromospheric Magnetic Mapping with CLASP2.12021
Author(s)
D. E. McKenzie, R. Ishikawa, J. Trujillo Bueno, F. Auchere, K. Kobayashi, A. Winebarger, R. Kano, D. Song, T. J. Okamoto, L. Rachmeler, B. De Pontieu, G. Vigil, L. Belluzzi, E. Alsina Ballester, T. del Pino Aleman, C. Bethge, T. Sakao, J. Stepan
Organizer
Hinode-14 meeting
Int'l Joint Research