2022 Fiscal Year Research-status Report
彩層磁場計測と深層学習を駆使した太陽コロナ加熱研究
Project/Area Number |
20K04019
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
岡本 丈典 国立天文台, SOLAR-Cプロジェクト, 助教 (70509679)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 太陽 / 彩層 / 磁場 / 観測ロケット実験 / CLASP2.1 / CLASP2 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、太陽観測ロケット実験CLASPが取得した太陽彩層の偏光分光観測データから、太陽彩層の磁場構造やその性質を調べることを第一の課題としている。 まずは、昨年度行われた3度目の飛翔実験(CLASP2.1)のデータ較正を主に推進した。具体的には、ロケットの指向方向、回転方向、及び観測装置の空間分解能を衛星 SDO の同時観測データと比較することで決定し、研究チームに展開、共有した。この情報は CLASP2.1 較正データとして、そのヘッダ部分に格納され、将来世界の研究者に公開されることになっている。現在、このデータを用いて科学研究を推進中である。衛星ひのでの太陽表面磁場情報、CLASP2.1 の彩層磁場情報から、3次元的な太陽磁場の姿を構築しており、表面から上空にかけて弱くなる磁場に加え、表面では弱いが上空では強くなる場所(黒点半暗部付近)なども見られ、研究チームで議論を重ねている。翌年度にかけてその成果が出る見込みである。 また、2019年に打ち上げ実験を行った CLASP2 のデータについて、CLASP チームから 4本の出版論文が出された(偏光較正に関する解析結果、直線偏光の太陽面位置依存性に関する研究、磁場導出手法の開発、直線偏光から磁場の向きを導出する研究)。これらには全て共著者として参加し、データ較正や内容の議論で貢献している。 第二の課題である、深層学習による太陽伝播波動の研究は、若干進展が遅れている。本年はコンピュータを整備し、研究を開始したものの、成果算出には至っていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度飛翔実験を行った CLASP2.1 の初期データ解析の結果、較正データ作成がつつがなく行われ、科学研究に供することができた。このデータを用いて研究チームで解析を進めてられており、概ね順調といえる。 ただ、CLASP 国際チームとはオンラインで会合や議論を進めてはいるものの、ここ数年に渡る新型コロナの影響により、対面での議論や会合は行えておらず、特に本年開催予定であった国際会議は翌年度へ延期となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
CLASP2.1 の科学データ解析は途上であり、国際会議での発表や論文出版を1つの区切りとして翌年度も進めていく計画である。また、深層学習による太陽波動研究も並行して進める。
|
Causes of Carryover |
本年度中に CLASP 国際研究会議を計画していたが、新型コロナの懸念が払拭できず、翌年に延期となったことにより、そのための旅費を繰り越すこととしたため。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Evidence for the Operation of the Hanle and Magneto-optical Effects in the Scattering Polarization Signals Observed by CLASP2 across the Mg II h and k Lines2023
Author(s)
Ryohko Ishikawa, Javier Trujillo Bueno, Ernest Alsina Ballester, Luca Belluzzi, Tanausu del Pino Aleman, David E. McKenzie, Frederic Auchere, Ken Kobayashi, Takenori J. Okamoto, Laurel A. Rachmeler, Donguk Song
-
Journal Title
The Astrophysical Journal
Volume: 945
Pages: 125 (24pp)
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Tomography of a Solar Plage with the Tenerife Inversion Code2023
Author(s)
Hao Li, Tanausu del Pino Aleman, Javier Trujillo Bueno, Ryohko Ishikawa, Ernest Alsina Ballester, David E. McKenzie, Frederic Auchere, Ken Kobayashi, Takenori J. Okamoto, Laurel A. Rachmeler, Donguk Song
-
Journal Title
The Astrophysical Journal
Volume: 945
Pages: 144 (10pp)
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Polarization Accuracy Verification of the Chromospheric LAyer SpectroPolarimeter2022
Author(s)
Donguk Song, Ryohko Ishikawa, Ryouhei Kano, David E. McKenzie, Javier Trujillo Bueno, Frederic Auchere, Laurel A. Rachmeler, Takenori J. Okamoto, Masaki Yoshida, Ken Kobayashi, Christian Bethge, Hirohisa Hara, Kazuya Shinoda, Toshifumi Shimizu, Yoshinori Suematsu, Bart De Pontieu, et al.
-
Journal Title
Solar Physics
Volume: 297
Pages: 135 (32pp)
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Quiet Sun Center to Limb Variation of the Linear Polarization Observed by CLASP2 Across the Mg II h and k Lines2022
Author(s)
L. A. Rachmeler, J. Trujillo Bueno, D. E. McKenzie, R. Ishikawa, F. Auchere, K. Kobayashi, R. Kano, T. J. Okamoto, C. W. Bethge, D. Song, E. Alsina Ballester, L. Belluzzi, T. del Pino Aleman, A. Asensio Ramos, M. Yoshida, T. Shimizu, A. Winebarger, A. R. Kobelski, G. D. Vigil, B. De Pontieu, N. Narukage, et al.
-
Journal Title
The Astrophysical Journal
Volume: 936
Pages: 67 (9pp)
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-