2020 Fiscal Year Research-status Report
ALMAで探る大質量星形成領域における窒素を含む複雑な有機分子の起源
Project/Area Number |
20K04025
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
酒井 剛 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20469604)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 星形成 / 大質量星 / 星間分子 / ALMA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、大質量星形成の極初期段階にあると考えられる天体をアルマ望遠鏡で観測し、その化学組成を明らかすることで、大質量星形成領域における窒素を含む複雑な有機分子の起源を解明する。2020年度は、新型コロナウイルスの影響により、アルマ望遠鏡の観測提案の募集が実施されなかった。そのため、2020年度は既存のデータ解析のみを行った。 まず、アルマ望遠鏡によって観測する天体の選別をより詳細に行った。観測対象の天体は、70ミクロンで暗く見える赤外線暗黒星雲である。これまでにアルマ望遠鏡によって観測された70ミクロンで暗い赤外線暗黒星雲12天体のデータを調査した。アルマ望遠鏡で観測する天体として、70ミクロンで暗い赤外線暗黒星雲で観測された星形成が起きている高密度分子雲コアの中から、以下の条件を満たす天体を選んだ。1)質量が5太陽質量以上、2)コンパクトなCH3OH輝線が検出されている。2)分子流が観測されている。3)H2CO輝線から求めた温度が50 K以上。これらの条件を満たす天体は9天体あり、それらをアルマ望遠鏡で観測することとした。 また、アルマのアーカイブデータから進化の進んだ大質量星形成領域であるG358領域の観測データをダウンロードし、化学組成について解析を行った。その結果、分子雲コアによって複雑な有機分子の存在量に違いが見られることがわかった。今後、さらに他の大質量星形成領域の観測データについても解析を行い、進化の進んだ天体の化学組成の多様性について調べる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の目的は、アルマ望遠鏡を用いた観測によって大質量星形成領域での窒素を含む複雑な有機分子の起源を明らかにする ことである。2020年度は、新型コロナウイルスの影響によりアルマの観測提案の募集が行われなかった。そのため、新たな観測を行うことができておらず、当初の想定より進捗は遅れている。しかし、これまでに観測されたデータの解析を行うことで、研究は進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度はアルマ望遠鏡の観測提案の募集が実施されるため、アルマ望遠鏡を用いた70ミクロンで暗い赤外線暗黒星雲に対する観測を提案する。観測が採択されれば、観測データの解析を行う。また、既存の進化の進んだ大質量星形成領域の観測データの解析を行い、進化の進んだ天体で化学組成に多様性が見られるのか調査する。また、小質量星形成領域のデータ解析も行い、比較を行う。
|
Causes of Carryover |
2020年度は新型コロナウイルスの影響により、アルマ望遠鏡の観測が行われなかった。そのため、解析用のパソコンの購入を次年度に遅らせた。2021年度に解析用のパソコンを購入予定である。
|
Research Products
(1 results)