• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Theoretical and observational analyses of stability of the Kuroshio current path south of Japan

Research Project

Project/Area Number 20K04072
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

永野 憲  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), 主任研究員 (40421888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 拓也  北海道大学, 地球環境科学研究院, 学術研究員 (40466256) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords黒潮 / 大蛇行 / 海底圧力変動
Outline of Annual Research Achievements

黒潮大蛇行流路の安定モードと不安定モードについて,各流路への海底斜面と陸岸地形の効果を考慮して理論的に解析するための流路方程式モデルの構築を行うための手法の検討を行った.その結果,非大蛇行流路がStommel-Munkの西岸境界流解で表現されるのに対し,大蛇行流路が慣性流の蛇行で表現でき,安定モードでは不安定モードよりも境界流と慣性流の変換点がより東にあると予想し,そのモデル化を試みた.このモデルは,これまでに日本南岸で行った海底圧力データの解析から得られた流路の違いによる海底制御の強弱とうまく整合すると考えられる.さらに,東北沖まで北上している黒潮で観測することで,日本南岸沖を流れる黒潮の流路と海底斜面の関係を解明するヒントが得られると考え,東北沖でウェーブグライダーによる観測を行いデータを取得することができた.
また,経年スケールで変化する黒潮流路の海底制御に関わる黒潮の流速構造を生じる原因を探ることを目的として,黒潮源流域の係留ブイデータの解析を行った.その結果,エルニーニョやラニーニャによって主水温躍層付近より上層の水塊が変化していることが分かった.黒潮源流域における鉛直流域が存在し,それがエルニーニョやラニーニャによって変化すると予想していたが,係留ブイデータの解析から,このことを検証することができた.その結果をAsia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2023で発表した.黒潮源流域の観測航海にて,係留ブイの入れ替えを行い,係留ブイデータの回収と鉛直的に高解像度の船舶データを取得することができた. 本研究課題は,国際的な黒潮観測プロジェクト2nd Cooperative Study of Kuroshio and Adjacent regions (CSK-2)に貢献しており,当該年度は,CSK-2の運営委員会で進捗状況を報告し,CSK-2の今後の国際的な共同観測の策定に重要な情報を提供を行なった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでに得られたデータ解析の結果をもとに,流路方程式モデルの改良を試みたが,十分に改良できていない.流路方程式モデルの改良は予定通り進まなかったが,東北沖の海底斜面を北上している黒潮のデータを取得することができた.このデータは,今後,流路方程式モデルの改良に役立つと思われる.また,黒潮源流域の現場データの取得とその解析も実行中であり,LADCPデータとCTDデータを用いた解析も実施中である.このように有用なデータの取得には成功したものの,モデルの改良が進まなかったため,やや遅れていると評価した. そのため,研究期間を1年延長することとした.

Strategy for Future Research Activity

来年度は,引き続き今年度までに得られた知見をもとに,流路方程式モデルの改良とそれを用いた解析を行う.加えて,黒潮源流域の係留ブイデータの解析を進める.

Causes of Carryover

流路方程式モデルの改良が進まなかったため,学会発表等のための旅費を使用しなかった.来年度,学会発表等の旅費や論文の投稿費等に使用する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Diurnal SST Warming and the Boreal Summer Intraseasonal Oscillation in the Philippine Sea: Contrasts between Early and Late Summer2023

    • Author(s)
      Seiki Ayako、Nagano Akira、Zhao Ning、Ueki Iwao、Yokoi Satoru
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 19 Pages: 289~297

    • DOI

      10.2151/sola.2023-038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interannual sea-level variation around mainland Japan forced by subtropical North Pacific wind and its possible impact on the Tsugaru warm current2023

    • Author(s)
      Nagano Akira、Kaneko Hitoshi、Wakita Masahide
    • Journal Title

      Ocean Dynamics

      Volume: 73 Pages: 761~771

    • DOI

      10.1007/s10236-023-01580-w

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Persistent suppression of turbulent heat flux by weak wind over Kuroshio Extension cold-core rings2024

    • Author(s)
      Akira Nagano, Minoru Kitamura, Kensuke Watari, Iwao Ueki
    • Organizer
      Ocean Sciences Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西部北太平洋域における大気・海洋・生態系変動の学際的研究-MR23-05 Leg1航海概要-2024

    • Author(s)
      永野憲, 植木巌, 勝俣昌己, 本多牧生, 松本和彦, 竹谷文一, 関谷高志, 渡健介, 賀来将大, 石原靖久,福田達也, 藤田美季子, 細田滋毅, 川合義美, 横井覚, 宮澤泰正, 谷口京子, 松原浩史, 覃洪偉, 崔天暢, 鈴木直弥, 青木一真, 遠嶋康徳, 石戸谷重之, Meghan F. Cronin
    • Organizer
      海と地球のシンポジウム2023
  • [Presentation] Multi-platform observation of the atmosphere and ocean in the origin region of the Kuroshio, east of the Philippines2023

    • Author(s)
      Akira Nagano, Iwao Ueki, Masaki Katsumata, Masahide Wakita
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 2023 (AOGS 2023) 20th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of Kuroshio meander on pressure changes in 2012 to 2013 along Nankai Trough2023

    • Author(s)
      Keisuke Ariyoshi, Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Takeshi Iinuma, Hiroyuki Matsumoto, Eiichiro Araki, Narumi Takahashi, Takane Hori
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 2023 (AOGS 2023) 20th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Wave Gliderによる三陸沖海面熱フラックス観測2023

    • Author(s)
      永野憲, 谷川拓也, 有吉慶介, 飯沼卓史, 福田達也, 藤井信宏, 富田史章, 堀高峰, 日野亮太, 高橋浩晃
    • Organizer
      2023年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] CSK-2プロジェクトと白鳳丸航海への課題2023

    • Author(s)
      永野憲
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮における物理・化学・生物過程:乱流と熱・栄養塩・仔稚魚輸送」
  • [Presentation] Observations in the Kuroshio’s origin2023

    • Author(s)
      Akira Nagano
    • Organizer
      The Fourth Session of the CSK-2 International Steering Group
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 津軽暖流の流量と北太平洋亜熱帯域の風によって駆動される日本周辺潮位の経年変動2023

    • Author(s)
      永野憲, 金子仁, 脇田昌英
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所研究集会「日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会」

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi